政策形成ブログ

Better Co-being.「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピとGX(脱炭素)経営の旬ネタや、AIweb3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

黄ニラ記念日

黄韮(きにら)中華がゆの作り方。 黄ニラ記念日のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
黄にら粥の作り方を画像で紹介するページ

黄ニラ中華粥の完成
毎年2月12日は、黄ニラ記念日。 ということで、黄ニラで仕上げる豪華な中華粥を作りました。

2ニッコリ1いい2ニラ、黄ニラ記念日!!


【 材料 4杯分 】  ( 完成まで約1時間30分 )

黄韮の中華がゆの材料・米 1カップ ・水 2,200cc ・乾燥ホタテ貝柱 3個 ・手羽先 4本 ・生姜スライス 2切れ ・黄ニラ 1束 ・松の実 ・クコの実 ・カボチャの種 ・ワンタンの皮 適宜

・鶏がらスープの素 適宜 ・酒 大さじ3 ・塩 ・白コショウ ・ごま油 少々


【 黄ニラ中華粥の作り方 】

1.鍋に、洗った米・水・貝柱を入れ、ひと晩 浸けておきます。

2.酒の入った湯に手羽先をくぐらせ臭みを取り、黄ニラはざく切り、クコの実は水で戻し、4等分に切ったワンタンの皮は軽く揚げ焼きにしておきます。

3.鍋(1.)に、手羽先(2.)・生姜スライス・鶏がらスープの素・酒を入れて中火で熱し、煮立ったらアクを取り弱火に落とし、時々かき混ぜながら50分ほど煮込みます。

4.米の形がくずれてクリーム状になったら塩・コショウで味を調え器に盛り、松の実・クコの実・カボチャの種・ワンタンの皮・黄ニラをのせ、ごま油をかけて出来上がり。


【 チェックポイント 】

煮詰まってくると焦げやすくなるので、こまめに かき混ぜます。 黄ニラのシャキッと感を損なわないよう、最後の最後に散らします。


【 編集後記 】

2006年、大阪から岡山へ移住した私。 近所のスーパーで黄ニラが手軽に買えて、有り難く。 ということから、黄ニラのレシピが増えてます!


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 黄韮粥 > 七草粥 > リンク
Copyright (C) 2005-2011 SunVerdir. All Rights Reserved.

穴子の玉子とじの作り方。 地産地消ロハスのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
アナゴと黄ニラと豆の卵とじを画像で紹介するページ

穴子と黄ニラとエンドウ豆の卵とじの完成
岡山県が誇るブランド食材、「下津井あなご」と「黄にら」に、旬のエンドウ豆で作る玉子とじ。

ロハスな感じが、都会の人気を集めそう。


【 材料 2人分 】  ( 完成まで約30分 )

アナゴ、黄にら、えんどう豆、卵とじの材料・アナゴ(白焼き) 1尾 ・卵 1個 ・黄ニラ 1束 ・エンドウ豆 50粒

・水 150cc ・だし醤油 適量 ・酒 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・粉山椒 少々


【 あなごの玉子とじの作り方 】
アナゴと黄韮とエンドウの玉子とじ
1.浅い鍋に水を入れ、濃い目の吸い物をイメージして、だし醤油を加えます。

2.鍋(1.)に、酒・みりん・エンドウ豆を入れ、中火で10分ほど沸かします。

3.鍋(2.)に、ざく切りした黄ニラを入れ、アナゴを並べて中火で温めます。

4.鍋(3.)に、軽く溶いた玉子をまわし入れ、半熟になったら火を止めます。

5.器に移し、粉山椒を振って出来上がり。


【 チェックポイント 】

黄ニラをささがきごぼうに代えると、柳川風に仕上がると思います。 玉子のコシがなくならないよう、溶き過ぎに気を付けてくださいね。


【 編集後記 】

2009年3月、ロハスクラブ主催『第4回 ロハス大賞2009』にエントリー、事務局審査を通過!! ローカーボンスタイル・レシピで頑張ります!?


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 卵とじ > 煮穴子 > リンク
Copyright (C) 2005-2009 SunVerdir. All Rights Reserved.

ひらめ(鮃)ソテーの作り方。 黄ニラの日のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
平目ソテー黄ニラソースを画像で紹介するページ

ひらめソテー 黄にらバター&バルサミコソースの完成
白身魚のソテーを、ブランド食材「黄ニラ」を使ったバター&バルサミコソースで仕上げます。

2月12日は、黄ニラ記念日、ですものね。


【 材料 2皿分 】  ( 完成まで約30分 )

平目ソテー 黄韮バター&バルサミコソースの材料・白身魚(ヒラメなど) 2切れ ・黄ニラ 1束 ・レモン 1/4個 ・トマト、菜の花など 少々

・バター 30g ・塩 ・ホワイトペッパー 少々 ・オリーブオイル 大さじ1 ・バルサミコ酢 10cc


【 ヒラメソテー黄韮ソースの作り方 】

1.切り身の両面に、塩・コショウを振っておきます。

2.フライパンにオリーブオイルをひき、切り身(1.)の皮目を下にして並べ、じっくり弱火で10分ほど焼きます。

3.切り身の上まで白くなったら裏返し、軽く2-3分ほど焼き、取り出しておきます。

4.フライパン(3.)に、ざく切りした黄ニラ・バター・塩・白コショウを入れ、ソテー(炒める)します。

5.黄ニラがしんなりしたら火を止め、レモン汁を絞り、黄にらバターソースの完成。

6.別の鍋に、バルサミコ酢を入れ、弱火で半分の量になるまで煮詰めて、バルサミコソースの完成。

7.皿に切り身(3.)をのせ、黄にらソース(5.)とバルサミコソース(6.)で飾り、つけ合わせを添えて出来上がり。


【 チェックポイント 】

皮目をカリッと香ばしく仕上げるため、切り身は、何度も返さず、じっくり焼きましょう。 黄ニラが手に入らなければ、好みの香草(ハーブ)でもOK。


【 編集後記 】

ニラ独特のクセがない黄ニラは、料理の風味を引き出す高級食材。 金運Upの鮮やかな黄色に、頭を良くする成分、アホエンの恩恵も!?


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 平目ソテー > ヒラメ蒸し > リンク
Copyright (C) 2005-2009 SunVerdir. All Rights Reserved.

2月1日は、おかやまの日。 日本記念日協会 代表、ご来岡!!

Web邂逅の可能性を提案するページ

加瀬清志先生と菅野。 @ 岡山後楽園 2009.2.1
黄ニラ記念日、多生のご縁。 」

日本記念日協会の代表、また、放送作家として著名な加瀬清志先生が2009年2月1日(日)、ご来岡。

記念日による各種プロデュースや地域振興のための講演会など、多忙な旅程の中から今回、半日もの時間をくださった。 そこに至るきっかけは、岡山の郷土料理、福寿司さんの“ばらずし”をご紹介した、拙い私のブログ記事。

そういう事は、いつかある。 想定してはいたものの、高名なエッセイストから歓談機会を授かるは、嬉しい驚き。 加瀬先生に濃密な時間を過ごして頂くため、菅野が岡山の師と仰ぐ、中野院長先生にカウンターパートナーを依頼。

休日にはセミナー講師を務めたり受講されたり、向学心旺盛な院長先生の超過密スケジュールも、その日は空いていた。 ラッキーの2重奏。

そもそも、中野院長先生のブログより連絡を差し上げ、ご縁を授かった私は、ブログを通じて加瀬先生よりご縁を授かることになる。 Webによる善循環を体感し、喜びは、一入。 日曜日の午後は着々と、夕食会へと歩を進め。

Webサイトの連環により創出された、非日常的な時間。


「 岡山市内散策という、おもてなし 」

加瀬先生のWebサイト『加瀬清志ドットコム』を拝読し、タウンウォッチや郷土料理等、お好みを探り出す。

( 画像は、岡山電気軌道の人気車両 MOMO @ 県庁通りホーム )

ご職業柄、知的好機心は、人より数倍強いはず。 そんな仮説により、選択ルートは、岡山カルチャーゾーン。 後楽ホテルより表町商店街中塚銘木店さんで談笑し、岡山後楽園へ。 旅疲れを覆い、すべて笑顔で応えてくださった。

岡山後楽園の茶処にて、庭園越しの漆黒の岡山城を眺めて先生は、日本三名園の中でも1番と、率直に感想を述べられた。 やった!! あまりに嬉しい。 なぜなら、兼六園偕楽園に勝るという事は、世界No1を意味するからだ。

おかやまNo1プロジェクト、発案の瞬間でもあった。

ばらずし(福寿司)と加瀬先生と中野先生。 2009.2.1
もうひとりの桃太郎(絵葉書型 紙芝居) 」

インターネットは、コミュニケーションツールであり、また、共感を記録し、参照するための媒体として最適。

加瀬先生に教わる、誕生曜日別・基本的性格。 今、集う3人は、ロマンティストで直感力があり一目惚れする、月曜生まれの「自由人」。 200年カレンダー手帳を基に談笑は弾み、視点の相違や考え方など、個性が善きに刻まれる。

お酒は進み、素適な時間は、瞬時に過ぎてゆく。 ばら寿司も黄ニラばら寿司も美味しく、少年のように笑う加瀬先生と中野先生が良き兄貴に思えたことなど、楽しい記憶が刻まれる。 Webによる邂逅を、またもWebに刻み、始まる連環。

2009年2月1日(日)は、日本記念日協会の代表 加瀬清志先生、ご来岡の日。 記念すべき今日を『おかやまの日』と呼べば、対案は、浮かばない。

岡山ブランディング構想に則り、岡山県を魅力ある地域の“人気1番(2んき1)”に、“地域ブランド日本一(2ほん1)”にする、語呂合わせの意を込めて。

大切なご縁を紡ぐ記念日は、毎年、必ずやって来るから有り難い。


もっと岡山!!|1. 岡山の自然2. 岡山の歴史3. 岡山の文化4. 岡山の産業


【 編集後記 】

加瀬先生、中野院長先生、お忙しい中、誠に有難うございました。 次の機会がとっても楽しみ。 今後とも宜しくお願い致します!!


ホーム > サイトマップ > ブランディング > 記念日 > No1プロジェクト
Copyright (C) 2005-2009 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ