ブログネタ
『 ハッピーポータル 』 に参加中!
造化の妙と多生(たしょう)の縁を記録するページ

後楽園 観蓮節の、即非蓮(そくひれん) 2008.7.20「 茶席にて、先達に学ぶことしきり 」

画像は2008年7月20日、朝の4時よりハスの開花が観賞できる、観蓮節(かんれんせつ) の1ショット。

日曜未明に起き出し、そそくさと家を出る。 月あかりに照らされ、恒例行事の早朝開門めがけ、岡山後楽園に馳せ参じ。

夜明け前の静寂、入園後も幻想的な情景を求めて歩は急ぐ。 さて相方は、当日限定の点心(お弁当)が気になり、歩を急ぐ。

蓮の開花と造化の妙に心酔し、まもなく陽は昇る。

そうして特設の点心売り場にて、ひょんなことから 茶券・点心セット券 を譲り受け。 旨し点心を堪能した後、はじめての茶席へと。

( ※ 一般的に造化とは、神々により創造されし天地万物、自然のこと。 タイトルにみせる妙は、人智をはるかに超えた霊妙の略称 )

[ ↓ YouTubeで観賞する千葉公園の大賀ハス。 右上の写真は、観蓮節にて展示のハス、即非蓮(そくひれん)。 注) 音が出ます ]


( ※ 邂逅(かいこう)の意は一般的に、思いがけない偶然の出会い。 事象すべてを必然と捉える筆者は、善い巡り合いと咀嚼し、記述した )

旭川(岡山市)にて詠まれた御製歌の碑 2008.7.20「 茶会にて、他生のご縁 」

(画像は2008年7月20(日)、岡山後楽園 南門を出て左、まもなくの地点にある御製歌の石碑)

扇子も袱紗(ふくさ)も、楊枝も懐紙さえ持たず、あるのは茶券のみ。 そんなうつけの私の隣には、親切な御仁が座していた。

まさに、一樹の陰一河の流れも他生の縁(前世のご縁を意図する成句。 出展として、平家物語、説法明眼論(円通述)が有名)。

茶会の中でその後で、親しみ込めた挨拶を受けるその方は、小学校にて40年、教鞭を執られた高邁な岡山の先生だったのだ。

師の目に私は、茶席に迷い込んだ やんちゃ坊主に映ったと思われる。 手のかかる子ゆえ、可愛がってくれたと、ひたすら感謝。

< 御製 > きしちかく 烏城(うじょう)そびえて 旭川 ながれゆたかに 春たけむとす (昭和42年、陛下のお詠みになられた御製歌)

その後、先生想い出の御製歌碑に謁見することに。 この日は観蓮節より茶会へ転ずる必然の、人生の先達との邂逅がありました。


『もっと♪岡山』|1. 岡山の自然2. 岡山の歴史3. 岡山の文化4. 岡山の産業


【 編集後記 】

よわい80に達するM先生の、毅然とした教えの理念が教育界を覆う暗雲を、吹き飛ばしてくれた気がします。 末長く宜しくお願い致します
 

ホーム岡山紀行>邂逅>観蓮節08岡山のホテル

Copyright (c) 2005-2008 SunVerdir. All Rights Reserved.