政策形成ブログ

Better Co-being.「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピとGX(脱炭素)経営の旬ネタや、AIweb3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

超教育

経営DXラボ スタートアップ。Website 増産しました!

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
労使双方 Win-Win 働き方改革提案のページ


ポートフォリオ・ワーカーふたたび

みな様お久しぶりでございます。今年4月よりNPO法人の立ち上げに奔走し、その節はインディペンデント・プロデューサーに転身したのも束の間。あらためてポートフォリオ・ワーカーに変身したりで、歩く姿はカメレオン。そもそもデジタル・マーケターを生業に、リアル市場とサイバーマーケットを往来する私の人生100年戦略は、いつだってハイブリッドな万屋たれ!

それは如何なる環境にも素早く適応し、お客様に真の価値を提供できる職人として健やかに生きてゆく、ということ。その過程で今春以降に量産した Website を下記に刻みます。

まず初めに、
経営DXラボ 公式ウェブサイト / https://work-lab.business.site/

引き続き、
NPO法人 超教育ラボラトリー Inc. リンク一覧 】

・Official Website / https://www.city-okayama.net/

・Official Blogsite / http://blog.city-okayama.net/

・Facebook 認証ページ / https://www.facebook.com/Super.Education.Lab/

・YouTube ブランドサイト / https://goo.gl/zCjeyg

・CANPAN FIELDS 団体紹介ページ
/ http://fields.canpan.info/organization/detail/1274757929

・内閣府 NPO法人 ポータルサイト
/ https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/116001192

・岡山市つながる協働ひろば おかやま団体検索
/ http://www.okayama-tbox.jp/dsearch/pages/A116001192

・おかやまシェア・ウェブ / http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=npo-2&pk=95

・協業(お問い合わせ用)ページ / https://www.city-okayama.net/alliance


新たなチャレンジで生まれる私の分身

この春。NPO法人スタートアップに臨み、そこで誕生したのは公式サイト、公式ブログ、Facebook認証ページ。さらに内閣府や所轄庁、支援機関や支援団体の有難いリンクページに加えて、Google マイビジネスで醸成されたアプローチページ。その数、10 Site 。

この効能、その話。デジタルマーケティング技術を駆使して組織マネジメントを効率化。ES、業績向上 Win-Win の実りある働き方改革。これを語り始めるなら3日3晩あっても足りないので、今宵この辺りで擱筆いたします。ここまでお読みくださり、ありがとう存じます。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO ディープテック構想アーティスト 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業および、AIスコアリング研究を推進。Society 5.0に臨む、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回以上(出向を含む11社に所属)。多様な実経験を通して鍛え抜かれた実務家(評論家ではない誠の有識者)として、新しい生活様式に呼応する働き方変容の支援を行います。また、上場企業での管理職経験を活かして、大企業と中小零細企業の生産性を比較分析。労使双方の観点から未来志向の人財開発および、DX経営ビジョンに準拠する働き方改革の提案など、旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > 働き方DXラボ ローンチ
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

リビングラボのプラットフォーマー。学びと社会の連携コンソーシアムを担う社会起業 “ 超教育ラボラトリー Inc. ”

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
現実の社会課題の解決を熟慮するページ超教育ラボラトリー Inc. ロゴマーク


共創と Testbed 。リビング・ラボ

先日。リセマム様のWeb記事『経産省「未来の教室」創出事業、5/29まで公募』拝見たちまち経済産業省のページに掲載された実証事業「学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)(平成29年度補正予算:25億円の内数)」を拝読、しばし釘付け。オープンイノベーションを創出する場としての「リビング・ラボ」を有し、具体的に説明できることはもとより、既に実績がある場合は加点と記されており、迷うことなく応募案件の類型b-4を選択した私。

人生100年時代の生涯学習、学び直しに関し、国の施策としての具体的な教育プログラムは見つからないことから、その点を補完する事業として例えば『地方創生リカレント教育講座』を提案し、すでに共創とTestbedを実践されている方々を中心にお声がけして、急ぎ10名で社会的課題を解決するためのNPO法人化を目指し立ち上げているのが “ 超教育ラボラトリー Inc.” そこから鑑みますと正に超教育ラボ.はイノベーション・ネットワーク形成の可能性を秘めているばかりか、そもそもリビング・ラボを有する代表者数名が参画する組織なので、超教育ラボ.の使命の一つはリビング・ラボのプラットフォーマーとしての役割をも果たすべきだと考えるようになりました。

以下さっそく、学びと社会の連携コンソーシアムを担う、リビング・ラボのプラットフォーマーとしての社会起業 “ 超教育ラボラトリー ” から連携を希求する団体様をシェアご紹介いたします。


目指すは生涯学習リビングラボのプラットフォーム
まず、NPO法人 設立総会は4月18日。認証縦覧は5月18日に終えており、岡山市より認証書が発行され次第、速やかに法人登記すべく準備は完了している “ 超教育ラボラトリー ”


アクセラレーターと共創するための “ 超教育ラボ. ” は任意団体として存続しています


まちづくりチームは testbed 学び直しのリビングラボ
2014年。岡山市の公共交通機関の改善に取り組む私は「おかやま都市ビジョン研究会」街づくりチームリーダーを担い、翌年 2015年には第1回 シンポジウムの開催に漕ぎ着け、さらにマニフェスト大賞 2017 において “ マニフェスト推進賞<市民部門>ノミネート賞 ” を受賞。

インバウンド視点の街づくりや公共交通機関の改善など社会課題の解決に臨み、おかやま都市ビジョン研究会のメンバーで政策提言書を作成し、3つの提案に絞り込み、2017年8月30日(水)市民10名で岡山市の大森市長を表敬訪問。懇談ならびに意見交換を実施しました。


フリーマーケットに垣間見るリビングラボの可能性
理事をお引き受けくださった太田さん主催の大小多様なフリマは地方創生ヒントの山!



岡山から東京を目指す起業家を育むリビングラボ
超教育ラボの事業プロデューサー役をお引き受けくださった隈河さん主催の人気研究会 !!



郷土の会の運営委員会は紛れもないリビングラボ



オープンイノベーションを創出するリビングラボづくり



リビングラボのプラットフォーム創作活動のご紹介



志あればこその共創の場 リビングラボ連携プロジェクト
高邁な太田理事が塾員の先輩をご紹介くださり、その偉大な先輩が立志教育に尽力されている元教授をご紹介くださり、5月28日夕刻。志授業の講師認定ミーティングの見学許可を授かりました(深謝)。個人として参画するか組織として連携を進めるか、ワクワクするばかりです。


人生100年時代(人間中心の社会〔Society 5.0〕)に臨み、経済産業省の学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)について考え、東京一極集中が逆回転を始める近未来に備え行動に移すとき、超教育ラボラトリーの担う使命こそ多様なリビングラボのハブを担い、多彩なリビングラボのノードとしての役割も使命であることを痛感するばかり。

2018年5月29日(火)16:00〜 慶應義塾大学 三田キャンパスで開催される “ 超教育協会設立シンポジウム ” に参画する私は独創のセマンティック技術を駆使して関係省庁や教育関係機関とのイノベーションネットワークを構築し、岡山を首都圏に接続するための超教育インターフェースを構築して帰岡いたしますので、その節は何卒よろしくお願い申し上げます。

社会課題を解決する生涯学習! ここまでお読みくださり、ありがとう存じます。

 著者紹介 )) 超教育ラボラトリー Inc. 代表理事 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > 超教育リビングラボづくり
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

「終わった人」が始める「超教育」社会起業

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
映画『終わった人』とスタートアップのページ超教育ラボラトリー Inc. ロゴマーク


定年って生前葬だな

先日。電通シニアプロジェクト 代表 斉藤 徹 様の造詣の深いコラム『人生100年時代、定年で「終わった人」にならないために』を拝読し、情報編集力強化のために一本コラムを配信しようと心がけるも次々情報の波は押し寄せ、つい5日後のエントリーになってしまいました。

それら続々押し寄せる大小の波は貴重な事業の種であり、その中でもビッグウェーブだったのはリセマム様のWeb記事『経産省「未来の教室」創出事業、5/29まで公募』。拝見たちまち経済産業省のサービス産業ページに掲載された実証事業「学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業)(平成29年度補正予算:25億円の内数)」を拝読、しばし釘付け。

そもそも現在進行中の、ローカルキャリアの開発プラットフォーム “ 超教育ラボラトリー NPO法人化プロジェクト ” のオリジナル事業の一つは『地方創生リカレント教育』ですが、当該スタートアップを垂直立ち上げするためターゲットにした事業の一つは省庁から公示される委託事業だったので、想定に従い開始された公募は、願ったり叶ったりで即座に多忙の極み(喜)。

実証事業の超教育ラボ.企画のオリジナリティの高さはさながら、公募要領の類型に「リビング・ラボ」を読み込んでおり、この点については2014年以降の、岡山市の公共交通機関の改善をテーマにした「おかやま都市ビジョン研究会」での活動がマニフェスト大賞 2017 “ マニフェスト推進賞<市民部門>ノミネート賞 ” 受賞の実績を伴っており、具体的な提案も難くなく。

明らかに天与のチャンスは降臨し、起業の始まりの始まりに立ち合い、あとは時間との勝負ということに。やることがない人の暇が買えるものなら、私が全部買い取りたい。


後半人生の就業流動化を進める施策

はてさて話題を斉藤代表のコラムに戻し、特筆しておきたいのは氏が問題提起なさった 〜 「人生100年時代構想会議」は人生前半の話が中心であり、後半の人生いかに過ごすべきかはすっぽり抜け落ちているのです 〜 この点であり、この部分に「人生100年時代(人間中心の社会〔Society 5.0〕)に臨み考え、東京一極集中が逆回転を始める近未来に備えて行動に移すクリエイターの私たち」超教育ラボ.の担う使命が潜在していることを痛切に感じています。

と、映画『終わった人』はタイムリーで興味深いので、急ぎ予告動画をチェック!



社会起業家は、ビンボー暇なし。でも幸せ^^


上記キャッチーなタイトルは、2006年に希望退職・移住・ライフチェンジを敢行し、42歳にして適性に合う職は見つけづらい地方都市で一旦「終わった人」になったけれでも何度もキャリアチェンジを繰り返し、非地位財を体得。社会起業家への道を歩み始めた私の本音「ビンボーでも幸せ」。あわせて先般、東大・柳川範之教授インタビュー『日本人に40歳定年の選択肢を』を拝読した折、セカンドキャリア・サードキャリア・人生二毛作・三毛作は、人生100年時代に必要不可欠。私の考え方にピタリ重なる言説に接し、なんだか嬉しくなりました。これを書き始めたら一晩あっても足りずに長くなるので、ポジテイブ心理学の第一人者、慶應義塾大学大学院 前野 隆司 教授の論説『ビンボーでも幸せな人は、なぜ幸せなのか』をご紹介して擱筆しようと存じます。

2018年5月29日(火)16:00〜 慶應義塾大学 三田キャンパスで開催される “ 超教育協会設立シンポジウム ” に参加する私は独創のセマンティック技術を駆使して省庁や教育関係機関、はたまたMESHプロジェクトの中の人との協業を模索し、岡山を首都圏に接続するための超教育インターフェースを構築して帰岡いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

社会の課題を解決するために! ここまでお読みくださり、ありがとう存じます。

 著者紹介 )) 超教育ラボラトリー Inc. 代表理事 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > 終わった人が始める起業
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

人間中心の社会〔Society 5.0〕の実現に臨み、生涯学習の専門機関 “ 超教育ラボラトリー Inc. ” スタートアップしました!

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
地方創生のための超教育論のページ
SDGs(持続可能な開発目標)と 岡山後楽園

SDGs & Society 5.0

超スマート社会は、SDGs(持続可能な開発目標)を達成に導くのだろうか。ソサエティー5.0Society 5.0〕の到来により、本当に人間中心の社会は実現されるのだろうか。

いかなる社会の変遷が待ち受けたとしても人生100年時代を豊かに生き抜こうとする私たちに欠かせないのは生涯学習であって、リンダ・グラットン教授が説かれるように『ライフ・シフト』のための学び直しが大切。そのなか私は、キャリアチェンジを伴うライフチェンジを検討される大都市圏の方々が安易に移住を敢行される前に、地方の暮らしを正しく理解し地域社会に溶け込み定住・安住を確かなものにするためのチャレンジシート(移住・転職・定住のための計画書)づくりをGOALに据えた “ 地方創生リカレント教育講座 ” の創出に尽力しています。

人間中心の社会〔Society 5.0〕を実現するには、崇高な志を携えた恬淡明朗な仲間が必要。こと多様化が加速する社会においては縦割りの教育業界に横串を刺す、実業出身の実務家教員を養成するとともに職業安定所等による指定講座の開発も不可欠。AI利用教育を推進される超教育協会と連携し、創発を生み出すなど近未来を臨む超教育の補完をも視野に、社会起業家としての活動を開始いたします。みな様ご支援を何卒よろしくお願いいたします。


超教育ラボラトリー Inc. “ 設 立 趣 旨 書

1.趣 旨

 全ての人とモノをつなぐ IoT(Internet of Things)はセンサーを通して現実空間から膨大な情報をサイバー空間に集積。人工知能(AI)によるビッグデータ解析はロボットや自動運転車を適時に機能させ、あらたな価値は創造される。やがて起こる社会の変革(イノベーション)が少子高齢化、貧富の格差、さらには地方の過疎化など社会的な課題をも克服し、人間中心の社会〔Society 5.0〕は実現されると内閣府は提唱するが、ただ待つだけでよいのだろうか。東京一極集中はとどまる所を知らず、地方における若年層の地域外流出は遍く長期継続。自治体による移住施策は多種多彩に企画・遂行されてはいるものの、大都市圏から円滑なキャリアチェンジを経て地方都市へ移住。さらに定住・安住へ至るケースは未だ十分とはいえない。適性に合った職が見つからない、希望に見合う給与が得られない、中小企業でのキャリアアップは難しい。子育て世代には待機児童問題が横たわり就業できない。そもそも都市圏で描いた移住・転職プランと地域の現実との乖離は甚大だった等、負の理由も加わり、地方への移住者は定住することなく再移住を繰り返す事例もまた少なくないと聞かされる。

 先般、第六回「人生100年時代」構想会議において『リカレント教育の受講が職業能力の向上を通じ、キャリアアップ・キャリアチェンジにつながる社会をつくっていかなければなりません。リカレント教育を進めるため、労働者の時間的余裕を確保するとともに、受講の際の負担軽減制度の大幅拡充を図ります。ただし、制度を拡充するのであれば、対象講座をふさわしいものに改善していくべきとの意見もありました。教育内容の実践性を高めるためには、実業出身の実務家教員の育成に加えて、企業参加の下でのプログラム策定やインターンシップを取り入れるなどの取組が不可欠』とする首相の発言があり、意図を咀嚼するとき、教育内容の実践性を高めるには実際にキャリアアップ・キャリアチェンジを経験した実業出身者による教員選抜ならびに教員育成が必須で、リカレント教育カリキュラムやシラバスの策定を急務とする斟酌も難くない。

 私たちは、人生100年時代に不可欠な「人生マネジメント力」の涵養ニーズに応える事業の一環として、東京一極集中を穏やかに是正する「地方創生リカレント教育」を標榜し、人間中心の社会〔Society 5.0〕づくりを目的に据えて平成30年4月、市民参加型の教育研究機関を立ち上げました。その際、日本の教育界に横たわる様々な垣根やキャズムを超えて教育内容の実践性を高める教育。いわゆる「超教育」の普及活動をも率先垂範しながら、地方創生リカレント教育シラバスの創作・策定を中心とした研究・開発・調査および、実業出身の実務家教員・講師派遣等をパッケージする教育講座の開催支援に精励いたします。

 今般、地方都市や中山間地域への移住を考える大都市圏の勤労者の方々の負担を軽減して、ご受講が叶うように、地方創生リカレント教育講座を厚生労働省の教育訓練給付制度の助成対象となる指定講座に仕上げたく、NPO法に基づく法人格を取得することとし、特定非営利活動法人 超教育ラボラトリー Inc. を設立することにいたしました。

 私たちはNPO法人取得後も、2003年より15年間に渡り実践的に移住→キャリアチェンジ→キャリアアップ→定住への試行錯誤を通じ会得した、実務家教員としての強みを活かすことで、移住・転職を伴うライフ・シフトの完遂を目指す方々と、移住世帯の定住・安住のための政策を模索される自治体に向き合い、地方創生リカレント教育の受講機会の提供をもって全ての人々が心豊かに暮らせる人間中心の社会〔Society 5.0〕づくりに参画し、あわせて社会の生産性の向上と国際競争力の強化を担って参ります。人間中心の健やかな社会を実現いたしましょう。


2.申請に至るまでの経過

平成30年4月 1日  任意団体 超教育ラボラトリー Inc. を立ち上げ、情報提供を開始

平成30年4月11日  発起人会を開催し、設立の趣意、定款、事業計画及び活動予算、設立当初の役員などについての案を審議

平成30年4月18日  設立総会を開催し、発起人より設立の趣意、定款、事業計画及び活動予算、設立当初の役員などの案を提案し審議の上決定


平成30年4月18日
特定非営利活動法人 超教育ラボラトリー Inc.
設立代表者 氏名  菅 野 敦 也


さて、2018年5月29日(火)16:00。慶應義塾大学三田キャンパスにて設立シンポジウムを予定される超教育協会一連の動きは私にとって、それはエキサイティングで目は離せぬイベント。即戦力として参画したく独創のセマンティック技術を駆使し、出番に備える今しがた。アライアンスを何卒よろしくお願い申し上げます。ここまでお読みくださり、ありがとう存じます。

 著者紹介 )) 超教育ラボラトリー Inc. 代表理事 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > 超教育ラボラトリー Inc.創業
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

人生100年時代の、移住・転職のための「超教育」

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
移住・定住のための超教育論のページ
Summer in JAPAN 岡山〔 http://okayama.summerinjapan.com/ 〕. 2017年7月29日

EdTech & 未来の教室

昨日の拙エントリー “ AI、IoT。地方創生から鑑みる、超教育協会。” の続編として。

現在、NPO法人CANVAS理事長・慶應義塾大学准教授 石戸奈々子さんが設立準備されていると聞く「超教育協会」の記事に触発され、『DiTTシンポジウム「AI時代の教育を考える」第2弾(前編)』を拝読したことから昨年7月。岡山大学構内で開催され見学に訪ねた “ Summer in JAPAN 岡山http://okayama.summerinjapan.com/ 〕” を鮮明に想起した次第です。

中村伊知哉さんの Yahoo! JAPAN Newsリリース『官民連携による「超教育」とは?』に記されているように、日本の教育を変えていくには税金に頼らない連携・継続が重要。上述 Summer in JAPAN 岡山は国内の、こと地方の教育に危機感を抱いた実業家が主催したサマースクールで、善意による濃密な内容であり、税に頼らない民間プログラムとして敬服しきり。

これぞ「未来の教室」と呼べるもので、将に「超教育」のロールモデルとも。

教育情報化において周回遅れに陥った日本の競争力を再び向上させるデジタル教科書教材協議会(DiTT)の構想は将来を担う子供たちのためであり、頼もしく喜ばしい活動である傍ら、現時点において超教育協会の事業内容案人生100年時代を豊かに生き抜く大人たちのための具体的な事業は見当たらないので私は、大都市圏に犇めく優秀な人材を地方へ移動させる “ 地方創生リカレント教育講座 ” を携え、同協会の創発を補完したいと考えます。


東京一極集中を是正する “ 地方創生リカレント教育

2006年に上場企業を円満に退職。岡山へ移住し、2年半ほど起業研究をしてから再び就職活動をはじめた私の転職は艱難辛苦の宝庫であり、予想だにしなかった数奇な経験を授けてくれました。長らく有効求人倍率が高止まりしている岡山市でさえ希望する、適性に見合った職種は見当たらず。では皆無かといえば(後で解ったのですが)そうではありません。

地縁・血縁のない土地へ “ 自らの好き ” で移住した地盤・看板・鞄なき者。既存のネットワークを持たざる移住者にも、それなりに転職戦略があることに勘づいたのは、往時のギャラ1千万円超が1/4程度へと下落した、移住・定住の8年後。詳しい解説は長くなるため後日の稿に改めることにして、その間に私が蓄えた、移住・定住・起業試行・副業・転職等の濃厚な経験を基に、都市圏から地方都市や中山間地域を目指す方々にとって有益な学習機会を提供したく、こっそり “ 地方創生リカレント教育シラバス(試作版) ” をリリースした次第です。

移住・定住・転職を包含するライフチェンジ・キャリアチェンジのための超教育論の触りは、具体的に厚生労働省の「教育訓練給付制度」を基に「国と地方自治体の連携による雇用対策好事例」等から鑑みた給付制度指定対象講座を創出し、水平展開いたしたく構想途上の只今。少なからず移住のみを目的に据えた(実質的に人口の奪い合いと化してしまった)自治体による地方創生とは一線を画し、人生100年時代。新天地で心豊かに安住するための、移住から定住・安住を目的に据えた地方創生リカレント教育を確かなものに創り込んで参ります。

さて、2018年5月29日(火)16:00。慶應義塾大学三田キャンパスにて設立シンポジウムが予定された超教育協会一連の動きは私にとって、とてもエキサイティングで目は離せぬイベント。即戦力として参画したく独創のセマンティック技術を駆使し、出番に備える今しがた。アライアンスを何卒よろしくお願い申し上げます。ここまでお読みくださり、ありがとう存じます。

追記 ) 2018年4月1日 “ 超教育ラボラトリー Inc. ” スタートアップしました!

 著者紹介 )) 超教育ラボラトリー Inc. CIO 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > 地方創生リカレント超教育論
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

AI、IoT。地方創生から鑑みる、超教育ラボラトリー Inc.

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
移住・定住のための超教育考のページ
2012年4月9日 @ 岡山後楽園.

EdTech & 未来の教室

記事の冒頭 〜 先週、教育とテクノロジーの融合を推進し、新しい教育を構築するための新組織「超教育協会」に関し 〜と

書き出された中村伊知哉さんの Yahoo! JAPAN Newsリリース『官民連携による「超教育」とは?』を拝読し、移住・定住を促すためのリカレント教育すなわち “ 地方創生リカレント教育 ” を提言する私の、超教育協会にジョインしたいという気持ちは益々強くなりました。

教育情報化において周回遅れに陥った日本の競争力を再び向上させるべくデジタル教科書教材協議会(DiTT)の活動は将来を担う子供たちのためであり、他方、大都市圏に犇めく優秀な人材を地方へ移動させるべく地方創生リカレント教育の目的人生100年時代を豊かに生き抜く大人たちのため。新たな時代に臨み、創造性、課題解決力、科学技術を重視した学び直しの習慣づけを行い、個々人が自らの生活における問題を主体的に解決しながら能力を発達させると同時に人類の文化を継承し発展させたく、超教育の啓発活動に尽力いたします。


東京一極集中を是正する “ 地方創生リカレント教育 ”



地方創生リカレント教育の授業設計について

はてさて、移住・定住・起業試行・副業・転職等、貴重な経験を豊かに蓄えた私は今、都市圏から地方都市や中山間地域を目指す方々にとって有益な学習機会を提供するべく、移住教育カリキュラム創りに着手しています。取り急ぎ、地方創生リカレント教育シラバス(試作版)をリリースしておりますが、以降は移住先の選定とライフデザインや、みずからのキャリアの棚卸しを行い移住の地で心豊かな生活を手に入れ定住するための、コンテンツ創りを継続いたしますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。ここまでお読みくださり、ありがとうございます。


ご紹介コラム ) “ 「超教育協会」が立ち上がります。” 下記は、
超教育協会 設立の趣意 」が記載された慶應義塾大学 中村伊知哉 教授の記事より抜粋
■「超教育協会」が立ち上がります。

 デジタル教育やプログラミング教育が小学校でも必修となる一方、IT人材、AI人材の不足はますます深刻化しています。
 そこで、未就学児から社会人まで、そして学び直しリカレント教育を含め、教育×テクノロジーに関する民間の連携体制「超教育協会」がスタートします。

 IT人材育成策やAI・ビッグデータ・ブロックチェーンの教育への導入策など、ITはじめテクノロジーと教育に関する研究、実証、啓発、政策提言などを進め、次世代の教育をつくることが趣旨です。

 NPO法人CANVAS理事長・慶應義塾大学准教授の石戸奈々子さんが中心となって構想が進められています。正式発足は春を予定しています。
2018年5月29日(火)16:00。慶應義塾大学三田キャンパスにて設立シンポジウムが開催されると聞く、超教育協会この一連の動きは私にとって、とてもエキサイティングで目は離せぬ祭典。必要な人材として参画したく独創のセマンティック技術を駆使し、出番に備える只今です。

 著者紹介 )) Growth Hacker Inc. CGH 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > 地方創生リカレント超教育
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

超教育。地方創生 リカレント教育 シラバスについて

ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
リカレント教育の専門性を究めるページ地方創生リカレント教育


EdTech & 未来の教室

AIを巡るグローバル技術競争は激化するなか地場産業と地方創生の未来を切り拓く、人材育成の最後のチャンスとして EdTech & 未来の教室の研究はスタートしたところ。

2040年。サンベルディエール教育財団の設立を目論む弊社は、リカレント教育の専門機関として今春スタートアップ。

人生100年時代に臨み、創造性、課題解決力、科学技術を重視した学び直しの習慣づけを行い、個々人が自らの生活における問題を主体的に解決しながら能力を発達させると同時に、人類の文化を継承し発展させてゆくための、生涯学習の率先垂範に努めます。

東京一極集中を是正する “ 地方創生リカレント教育 ”



移住・定住・転職。暮らしを豊かにする “ 生涯学習 ”

みずからライフチェンジ(移住)をデザインし、地盤看板かばんのない土地でキャリアチェンジ(転職)することの艱難辛苦は、実際に体験した者でなければ語ることは難しい、と断言可能。なればこそ。大都市から地方へ移住し定住に至った、酸いも甘いも噛み分けた私の出番。2001年に描いたライフチェンジ(移住)計画は、2006年にキャリアチェンジ(転職)を伴いスタートアップ。執筆力の強化に努めてオウンドメディア運営力を涵養し、起業を試行するなか副業・パラレルワークを経てポートフォリオワーカーとして現在の暮らしスタイルを確立。

それら移住経験者ならではの暗黙知を言語化し、地方への移住・定住を促進する社会人の学び直しを体系化すること。それこそが私の使命であり、私にできる社会貢献の最大化は、その事業の推進と完遂ということ。大市場で鎬を削ったマーケターとして身につけた我がキャリアを振って、地方創生リカレント教育のエバンジェリストとしての精励をお誓いします。


地方創生リカレント教育の授業設計について

そのような移住・定住・起業試行・副業・転職等、貴重な経験を豊かに蓄えた私は今、都市圏から地方都市や中山間地域を目指す方々にとって有益な学習機会を提供するべく、カリキュラム創りに着手しています。取り急ぎ、地方創生リカレント教育シラバス(試作版)をリリースしておりますが、以降は移住先の選定とライフデザインや、みずからのキャリアの棚卸しを行い移住の地で心豊かな生活を手に入れ定住するための、コンテンツ創りを継続いたしますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。ここまでお読みくださり、ありがとうございます。


2018年3月11日 追記 ) “ 「超教育協会」、骨格が固まってきました。” 下記は、
超教育協会 設立趣意書 」が記載された慶應義塾大学 中村伊知哉 教授の記事より抜粋
 新しい時代は、変化し続ける世である。生涯にわたって学び続けることを求める社会である。子どもからシニアまで。学校の中も外も、家庭・職場・地域も、有機的につながりながら学びの場を創出しなければならない。

 学習・教育環境の開発に力を入れ、先端を切り開くべきである。IT教育のインフラ整備と、先端的なAI・IoT教育の開発の2点、キャッチアップと世界をリードする取組の双方に取り組むべきである。

 これは、従来の学校の枠を取り払った学び、「超教育」を構想する試みでもある。全ての学習者を主体としたデザインが求められる。そしてそれは、この分野に関心のある多くの民間の叡智を集結し、行動を起こすことが重要である。
2018年5月29日(火)16:00。慶應義塾大学三田キャンパスにて設立イベントが開催されると聞く、超教育協会この一連の動きは私にとって、とてもエキサイティングで目は離せぬ祭典。必要な人材として参画したく独創のセマンティック技術を駆使し、出番に備える只今です。

 著者紹介 )) Growth Hacker Inc. CGH 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > リカレント教育シラバス
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.

サンベルディエールの想い

ブログネタ
【著作 ロハス de 幸せ!】 に参加中!
TOPブランディングレシピmomoサイトマップ運営者情報|想い|ContactUs

ブログ『幸せへの一歩』に込めた想いを記すページ


「 太陽と緑の恵みに感謝して 豊かな社会づくりに貢献するブログサイトです 」。 その理念の下にサンベルディエールは、ブログ『幸せへの一歩』を運営し、一人でも多くの読者様に、善い影響を及ぼせるよう、執筆に努めています。

豊かな心を育む唯一の方法は、学び。

そう察するサンベルディエールは、万物の霊長として生かされる真の使命を悟り、社会貢献に通ずる個の人格を陶冶し、学びが活きる実学の精神の修養に努めようと考えています。 サンベルディエールは、徳業の創出により、社会の一隅を照らし、先賢の教えに感謝を怠ることなく、進化向上すべく精励して参ります。

幸せ観は感謝の心により、萌芽するものだから……。

( 本ページにて、生み育ててくれた両親、今も面倒みてくれる兄と姉、遊んでくれた優しいおじとおば、社会を教えてくれた先生・上司・先輩、切磋琢磨した同期・同僚、時折 便りをくれる後輩、そして、太陽と緑と万物に感謝を。 ありがとうございます )


サンベルディエールの行動計画

2010年 ソーシャル広報事業スタートアップ
2015年 まち・ひと・しごと創生長期ビジョン
2020年 世界が恋する桃太郎大通り実現
2030年 100万都市おかやま未来都市へ!
2040年 サンベルディエール教育財団設立
2050年 サンベルディエール新世紀22構想

平成21年干支『大判小判縁起牛』by 笠岡市の手芸作家さん.
サンベルディエール 2020年のテーマ

1. 悟入転生 ― 体験を通して環境を一変し
2. 恬淡明朗 ― 執着せず心安らかに朗らかに
3. 理念の実現 ― 独立自尊の精神で実現すべし

―― 中村天風師成功の実現』 「力」の篇 第二章
今日一日
怒らず 怖れず 悲しまず
正直 親切 愉快に
力と 勇気と 信念とをもって
自己の人生に対する責務を果たし
恒に平和と愛とを失わざる
立派な人間として生きることを
厳かに誓います

―― 「真の積極(せきぎょく)」より引用させて頂きました。 拝聴

( 真、善、美、座右の銘 『中村天風「心身統一法」解説 いのちを活きる』 )


サンベルディエール 2020年のことば

継続は力なり ― 思考の成熟により幸せは訪れる。 モノでも環境でもなく、慮りの心が幸福観を紡ぎゆく。 修養できる今日一日、実に有り難い。 ―

徳業を志し、一歩ずつ。 構想アーティスト 菅野敦也


ホーム - サイトマップ - 想い - 利用規約 - プライバシーポリシー
Copyright (C) 2005-2020 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ