<< 遠い類推 : Concepts worth spreading >>
岡山市政を “ ジオエコノミクス ” で検証するページ

やまぬ音楽、踊るマネーのゆくえ。
融包摂が督促を強める基軸通貨のデジタル化

2022年1月21日。NHKニュース “ 「デジタルドル」米FRBが初の報告書 ” に接するや、デジタル円(CBDC)UBI(ユニバーサルベーシックインカム)地経学(ジオエコノミクス)が化学反応を引き起こし、地経学(財政)的に揺れる岡山市を救うとともに、幸福度を自発的に高めることのできる社会創出のための新規事業フレームを想起した私。

取るに足らない拙ブログが岡山市の財政を正す !? そんな「バタフライ効果」を信じて今日も書き続けます。

デジタルドルデジタル円のメリット&デメリットの詳細は検索クエリ「基軸通貨 デジタル化」等で確認いただければと存じつつ、端的には「デジタル技術で瞬速かつ正確にお金を届ける」或いは「デジタル技術で瞬速かつ正確にお金を送れる」ことに加えて「お金の流れが可視化される」社会が忽ち訪れる。ということ。


※ 明日の政策を起こす「政策起業家」の研究領域は地方創生ソリューション・ジャーナリズム

メリットは、生活困窮する人々を国家が支えるセーフティーネット案の一つ「UBI(ユニバーサルベーシックインカム)」を即座に開始できること、金融サービスに誰もがアクセスできる金融包摂に通づること。むろん脱税や政治献金問題等の抑止に、マネロンの阻止や資産凍結など犯罪防止に役立つ、その想像も難くなく。

タックス・ヘイブン日本の「総貧困化」に歯止めを。その役割を担う基軸通貨のデジタル化に高まる期待。


ネーの流れが可視化されると、とても困るのが岡山県と、私が暮らす岡山市

昨年末。伊原木知事の献金問題が表出した岡山県は久しく長老支配下にあることも手伝い、税金を含む資金の流れは極めて不透明。1月15日、路面電車に絡む巨額損失が報告された3日後には「岡山芸術創造劇場」整備事業費の押し上げによる「岡山市 予算要求3607億円 22年度一般会計、過去最大更新」の報道も。

当該記事の中に、デジタルの「デ」の字すら見つけることは出来ず、岡山市版「デジタル田園都市国家」構想を提言する私の危機感は募るばかり。信用創造アート面から観る岡山市の岡山芸術創造劇場は、もはや “ 腐った楽園 ” と化しており、岡山市民に説明のつかない不透明な予算をもってマネー(市税)はドブ川へ流失。


※ 最高の知性 エマニュエル・トッド氏の警鐘 “ 老人支配国家 日本の危機 (文春新書 1339)

なぜ岡山市は衰退するのか? ベンダーロックイン、路面電車ロックイン、天下りロックイン。街の健全な成長を阻害する「三大ロックイン」を醸成した “ 長老支配 ” の罪は報告済みですが、岡山市議会は、笠岡市議会による監査結果報告書に倣い百条委員会を設置し、不自然な予算の編成とマネーの流れを精査されたい。

企業ファーストの首長の下、くすぶる待機児童問題用水路死亡事故は絶えず住民サービスは悪化の一途



経学(ジオエコノミクス)的ダイベストメント(献金あるいは票の引き上げ)を定義する

政治的紛争における経済的手段の使用に関する研究領域と、一般的に理解されている、ジオエコノミクス

実は岡山市政の研究領域で、数多ある中の一例は、機能不全に陥って久しい岡山市の公共交通の改革に直接関わりたくないが故に、政策として経済的手段を使用。具体的には「岡山市期間限定プレミアム付きタクシー券」「路線バス・路面電車の運賃無料DAY」等で、特定事業者をターゲットに据えた老獪なバラマキを敢行。

市税のムダ遣い、岡山市民の「総貧困化」に歯止めを。その役割を担う基軸通貨のデジタル化に高まる期待。

化石燃料ダイベストメントとは(Wikipedia より)】

投資撤退(ダイベストメント)とは、投資(インベストメント)の逆 – つまり、非倫理的または道徳的に不確かだと思われる株、債券、投資信託を手放すことを指す。

化石燃料ダイベストメントキャンペーンは、南アフリカでのアパルトヘイトに対する社会運動の成功例を教訓に始まりました。 2012年の団体設立以来、11兆米ドルを超える運用資産を持つ1110以上の機関が、化石燃料からの脱却を約束。

キャンペーン趣旨について350は次のように述べています。「大学や宗教団体、年金基金、その他の機関は、組織の運用に役立てるため、投資に数十億ドル規模の資金を託します。 しかしその中には、化石燃料産業への投資もあり、投資家にとっても地球にとってもリスクがあります。だからこそ、私たちは、各機関に化石燃料関連企業からの投資撤退を呼びかけているのです。」


そうして私から提案したいのが、大変お待たせしました。地経学(ジオエコノミクス)的ダイベストメント。

地経学的ダイベストメントとは(筆者の創作より)】

投資撤退(ダイベストメント)とは、投資(インベストメント)の逆 – つまり、非倫理的または道徳的に不確かだと思われる株、債券、投資信託を手放すことを指す。

地経学的ダイベストメントキャンペーンは、岡山県岡山市の予算編成に対する岡山市民によるブログを起点に始まりました。 2022年の問題提起以来、1票を持つ大人と投票権は持たずも志を有す若者が、岡山ヤシノミ作戦への参画を検討。

キャンペーン趣旨について発起人は次のように述べています。「岡山市民は、地域の健やかな成長に役立てるため、為政者に献金をしたり、清き1票を託します。 しかしその中には、企業ファーストの市長陣笠議員が紛れており、岡山市民にとっても地域社会にとってもリスクを孕みます。だからこそ、私たちは、岡山市による予算の精査首長のリコールを呼びかけているのです。」


岡山市版「デジタル田園都市国家」構想の実現に臨む超アジャイルな私は、パーパス為政を究めて参ります。


新元号「令和」のライフワークは徳業により洗練される。そう考え、立ち上げた社会事業は “ 岡山令和刷新事業 ” 。コアを担うプロジェクトは、災害に強く、心豊かに生きられる Society 5.0 の街づくり。行政のデジタル化自治体クラウドの導入を促すデジタル陳情書の提出など、DX技術の駆使により推進しています。


Beyondコロナ(COVID-19) 反都市化で加速する地方創生、強い街づくり
 〜 自給自足新しい生活様式)へ先祖返りする Society 5.0シティ

張り詰めていた東京一極集中が逆回転を始める、そのトリガーを引いてしまった、COVID-19

すでに起こった逆都市化に呼応する、SDGsローカルハブSociety5.0シティ」を地方に幾つも誕生させる壮大な事業構想。地方の荒廃農地と耕作放棄地に、半農半DX人財(DX公務員)の移住を促し、CPSを実装することで「自給自足」と「ベーシックインカム」を同時機能させる「スーパーシティ」構想の進化版。もはやリニア中央新幹線より優先し、推進されるべく国の公共事業緊急提言にまとめて、ここに共有いたします。


本エントリーもなおキャッチィな釣りタイトルからダッチロールを続けたものの、そろそろ滑らかにランディングしなくては…。と、私が描いているBeyondコロナのサイバーフィジカルシステム(CPS)戦略とは、フィジカル空間で洗練した自らの哲学をサイバー空間で分析・知識化を行い、創出した情報・価値によって産業の活性化や社会問題(ディープイシュー)の解決を図る技術(ディープテック)を活かして生きること。

すでに起こった未来は、逆回転を始めた東京一極集中。急ぎ国家プロジェクトを緊急提言にまとめたり。

※※ 緊急提言【 スーパーシティ岡山インキュベーション・プログラム 2020 】2020.6.14 転載

札幌〜東京〜大阪を経て、2006年。地方都市おかやま市へ移住し、深く静かに潜伏を続ける私の役割あります、バラエティ。拙コラム「「スーパーシティ」構想の魁は、吉備中央町」からの再掲と相成りますが、岡山版「スーパーシティ」構想をシェアして擱筆します。ここまでお読みくださり、感謝の念に堪えません。

※ このコラムは組織を代表する意見でも友人・知人と共有するものでもなく、あくまで健やかな地域の未来を願う一人の岡山市民としての、わたくし個人の見解である旨ご賢察ください。ありがとうございます。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO 政策起業家 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進および、AIスコアリング研究を継続。Society 5.0へのリスキリング、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回以上(出向を含む11社に所属)。多様な実務のなかで鍛え抜かれたDX人材(DX投資で先行する大企業を内部から俯瞰し適切なUXを体得した横断型人材)として、新しい生活様式に呼応する働き方DXの支援を実施。また、上場企業での管理職経験を活かして、大企業と中小零細企業の生産性を比較分析。未来志向の人財開発および、DX経営ビジョンの提案、メンバーシップ型からジョブ型雇用への円滑な移行など旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > 予算精査と地経学的ダイベストメント
Copyright (C) 2005-2022 SunVerdir. All Rights Reserved.