政策形成ブログ

Better Co-being.「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピとGX(脱炭素)経営の旬ネタや、AIweb3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

牛肉

牛肉のハリハリ鍋の作り方。 岡山はりはり鍋のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
ご当地お鍋の作り方を画像で紹介するページ

牛肉はりはり鍋の完成
岡山の逸品ビーフ “ 千屋牛 ” と、ハリハリ水菜 & 岡山名産 “ 黄ニラ ” でシャキシャキお鍋。

ご当地お鍋 “ 岡山はりはり鍋 ” 誕生〜ヽ(^。^)ノ


材料 2-4人分 】  ( 完成まで約30分 )

岡山はりはり鍋の材料
・牛うす切り肉 200g 〜 300g ・水菜 1束 ・黄ニラ 1束 ・好みのキノコ 2-3種類 ・大根 7cmくらい ・揚げなど

・スダチ 2個 ・梅干し 1個 ・にんにくスライス 少々 ・だし道楽 or 出汁醤油 適量 ・酒 50cc ・柚子胡椒など


牛肉はりはり鍋の作り方 】

1.水菜と黄ニラは4-5cmのざく切りにして、大根はピーラーでリボン上に削り、絞りやすいようにスダチを切って、キノコは小房に分けておきます。

2.水 1L を入れた鍋に、梅干し・にんにくスライス・酒を入れ、鍋だしの濃さになるよう出汁醤油を加えて中火で熱し、沸いたら大根・キノコ類・揚げを入れて火を通します。

3.鍋を沸騰させないよう火を落とし、水菜・黄ニラ・牛肉を少しずつ加えながら、お鍋のスタート。

4.器にカボスを絞り、柚子胡椒や七味など、お好みの薬味で変化をつけて楽しみ、お鍋の〆は、うどんが好相性。 雑炊に仕上げるのも一興に存じます ^^。


チェックポイント

鍋の温度を約60℃にキープして、牛肉の風味を活かし、柔らかく仕上げます。だし道楽がオススメですが、手に入らなければ、お好みの出汁醤油で色々お試しを!


編集後記

今回。ご当地お鍋の傑作を創ろうと想い、禁断の万能出汁「だし道楽」を使用。岡山県のお宝 “ 千屋牛 ” & “ 黄ニラ ” と相まって、期待以上の出来栄えです(嬉)!!


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > ハリハリ鍋 > シャブシャブ > リンク
Copyright (C) 2005-2013 SunVerdir. All Rights Reserved.

牛肉のビール煮の作り方。 絶品ミートソースのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
牛肉のビール煮の作り方を画像で紹介するページ

牛肉のビール煮の完成
ことことコトコト…。牛肉をビールで煮込めば、ホロ苦さに玉ネギの甘さが相まって、まさに至高 ^^。

残したソースでパスタを作って、最高です!


材料 3-4人分 】  ( 完成まで約2時間 )

牛肉のビール煮の材料・牛小間切れ肉 300g
・玉ネギ 小2個 ・ニンニク 1片 ・ブラウンマッシュルーム お好み ・ビール 200ml ・トマトの水煮 200g

・フォンドボー 200ml ・タイム 2枝 ・ローリエ 1枚 ・黒砂糖 大さじ1 ・塩 ・黒コショウ 適量 ・マスタード 小さじ1 ・バター 20g ・オリーブオイル 小さじ1


牛肉のビール煮の作り方 】

1.牛肉に、塩 小さじ1/2・黒コショウ 少々を揉み込み、玉ネギとニンニクはみじん切りに、マッシュルームは薄切りにしておきます。

2.バター 5g・オリーブオイルをフライパンに入れて中火で熱し、牛肉(1.)に焼き色がつくまで ゆっくり焼いて、キッチンペーパーの上に取り出しておきます。

3.フライパン(2.)にバター 15gを入れて中火で熱し、玉ネギ・ニンニクを入れて炒め、透き通ったら水(30mlくらい)を加えて鍋底をこそげ取りながら炒め、水分がなくなったら再び水(30mlくらい)を入れて炒め、あわせて3回ほど繰り返して飴色(炒め玉ネギ)になったらマッシュルームを入れて軽く炒め、最後にビールを加えて火を止めます。

4.煮込み用のフタ付き鍋に、牛肉(2.)・炒め玉ネギ(3.)・トマトの水煮・フォンドボー・タイム・ローリエ・黒砂糖を入れ、塩・黒コショウ適量を加えてフタをして、中火で熱して煮立ったらアクを取り、トロ火で1-2時間ほど煮込みます。

5.牛肉が柔らかくなったら塩・コショウで味を調え、火を止める直前にマスタードを加えて出来上がり。


チェックポイント

今回は、薄力粉 125g・卵 1個・カッテージチーズ 40g・パセリみじん切り 大さじ1・ビール 40ml を練り合わせて棒状にして茹で、炒めて作ったシュペッツレを添えました。


編集後記

我が家の宝物は、ストウブ社のオーバル鍋。これならプロに勝るとも劣らず、煮込み料理が楽しみになりました。お高くても美味しいから元は取れますよ〜ヽ(^。^)ノ


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > ビール煮 > 赤ワイン煮 > リンク
Copyright (C) 2005-2013 SunVerdir. All Rights Reserved.

牛カルビのキムチ炒めの作り方。 肉飯のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
ガッツリご飯の作り方を画像で紹介するページ

牛バラ肉キムチ炒めの完成
まもなく梅雨明け。スタミナが欲しくなる夏に向き合い、なに食べるか?って、肉でしょ !! と早速、

牛肉をキムチとニラでガッツリ炒めます ^^。


材料 2人分 】  ( 完成まで約30分 )

牛バラ肉キムチ炒めの材料・牛バラ焼肉用 130g ・キムチ 100g ・ツナ 80g ・ニラ 1束 ・ニンニク 1片 ・ゴマ油 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・すり胡麻 ・コチュジャン 適宜

〔 もみダレ 〕・醤油 小さじ1 ・ゴマ油 小さじ1 ・塩 ・粗挽き黒コショウ 少々 ・キムチジャン 小さじ1


牛肉キムチ炒めの作り方 】

1.ボウルに牛肉を入れ、〔 もみダレ 〕を もみ込み、10分ほど置いておきます。

2.キムチは適当な大きさに切り、ニラは5cm幅のざく切りに、ニンニクはスライスしておきます。

3.フライパンに、ゴマ油・ニンニク(2.)を入れて火をつけ、弱火で熱してニンニクがキツネ色になったら、キムチ・酒を入れ、しばらく中火で炒めます。

4.フライパン(3.)に、ツナ・肉(1.)を入れて炒め、肉に焼き目がついたらニラを入れ、サッと炒めて火を止め皿に盛り、すり胡麻をかけ、コチュジャンを添えて出来上がり。


チェックポイント

今回は、火を止めた後に岡山の特産野菜、黄ニラを和えて、鮮やかな彩りを添えてみました。 旬の野菜を使って、オリジナルのパワー料理を お楽しみください。


編集後記

東京都葛飾区〜武蔵野市〜枚方市〜大東市、そして岡山市へ引っ越した、渡り鳥の我が家のパートナーは、食材王国おかやまの実力に大喜びです〜 (*´艸`*)


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > カルビ炒め > 生姜焼き > リンク
Copyright (C) 2005-2013 SunVerdir. All Rights Reserved.

和風ビーフシチューの作り方。 牛肉煮込み料理のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
牛肉シチューの作り方を画像で紹介するページ

和風ビーフシチューの完成
ビーフを煮込む調味料は、味噌、醤油、酒、味醂、酢など。 和の調味料でじっくり煮込みます。

ゴージャスなどて焼き、そんな感覚もっ^^


【 材料 4人分 】  ( 完成まで約2時間半 )

牛肉ブロック煮込みの材料・牛肉ブロック(煮込み用) 350g
・茹で卵 4個 ・ゴボウ 1本

・水 600cc ・酒 300cc ・醤油 大さじ3 ・ミリン 大さじ3 ・赤だし味噌 30g ・黒糖 30g ・砂糖 大さじ1 ・酢 大さじ1/2


【 和風ビーフシチューの作り方 】

1.牛肉は約5cm角に切り、(味の染み込みを良くするために)包丁の先で数か所を刺しておきます。

2.ゴボウの皮を軽くこそげ落とし、大きめの乱切りにして水に浸け、アクを落としておきます。

3.厚手のフタ付きの鍋に、水・酒・醤油・ミリン・味噌・黒糖・砂糖・酢を入れてかき混ぜ、牛肉・茹で卵・ゴボウを入れ、フタをせずに中火で熱し、沸いたらアクを取って弱火に落とし、フタをして1時間ほど煮込んで火を止めます。

4.鍋(3.)のフタを取らずに室温になるまで待ち、フタを開けて中火で30分ほど煮詰めて出来上がり。


【 チェックポイント 】

煮込み料理をより美味しくするコツは、時間を惜しまず沸騰させず、じっくり煮詰めて仕上げます。 柚子胡椒や辛子を添えて召し上がれ。


【 編集後記 】

使ったお肉は、岡山県を代表するブランド・ビーフ “ 千屋牛 ” です。 材料に久々奮発し、気合いを込めて作りました! 大成功〜!!


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 牛シチュー > 豚シチュー > リンク
Copyright (C) 2005-2011 SunVerdir. All Rights Reserved.

栗と牛肉の炊き込みご飯の作り方。 混ぜご飯のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
秋ご飯の作り方を画像で紹介するページ

栗と牛肉の炊き込みご飯の完成
旬の栗の美味しさに、牛肉を加えて豪快に炊き込みました。 名づけて、“ 秋のパワフルご飯 ”。

夏の疲れを一発で吹き飛ばそうと思います!!


【 材料 米2合分 】  ( 完成まで約1時間 )

栗と牛肉の混ぜご飯の材料・白米 2合 ・牛うす切り肉 150g ・ 10個ほど ・舞茸 1/2株 ・豆もやし 1/2袋 ・青ネギ 少々

・好みの焼肉のたれ 適宜 ・酒 大さじ1 ・ごま油 小さじ1 ・コチュジャン 適宜


【 栗と牛肉の混ぜご飯の作り方 】

1.米を研ぎ、ザルにあけておきます。

2.牛肉に焼肉のタレを絡めて、もみ込んでおきます。


3.栗は20分ほど茹でて皮をむき、舞茸は手でほぐし、青ネギは小口切りにしておきます。

4.お釜に米と同量の水・酒を入れ、もやし・舞茸・栗・牛肉の順にのせ、ごま油をかけて炊飯開始。

5.ご飯を器に盛り、青ネギを散らし、コチュジャンを添えて出来上がり。


【 チェックポイント 】

お釜に具材をのせたら、混ぜずに炊飯をはじめます。 焼肉のタレは、甘口のほうが合うようです。 意外にも和テイストに仕上がりました。


【 編集後記 】

使った栗は、JA岡山の農産物直売所はなやか中央店で購入した岡山県産の早生栗。 これまた美味で、とってもお買い得でした〜(喜)


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 栗ご飯 > 筍ご飯 > リンク
Copyright (C) 2005-2010 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ