政策形成ブログ

Better Co-being.「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピとGX(脱炭素)経営の旬ネタや、AIweb3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

煮込み料理

牛タンシチューの作り方。 牛たん煮込みのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
タンシチューの作り方を画像で紹介するページ
和風。牛たんシチューの完成

今宵、家バル☆彡 とろける牛タンシチューに赤ワインを添えて、Salud(サルー)!とか ⊂(^ω^)⊃

八丁味噌のドミグラ風、和洋折衷の一品です !!


材料 4人分 】  ( 完成まで約1時間20分 )

和風。牛たんシチューの材料・厚切り牛タン(皮むき) 500g
・ニンニク 2片 ・ショウガ 20g ・八角 1片 ・干し椎茸 3個 ・昆布 6cm ・八丁味噌 50g ・黒糖 15g

・醤油 大さじ3 ・酒 50cc ・チキンブイヨン 6g ・水 700cc ・水溶き片栗粉 適量 ・お好みの温野菜(添え野菜)


牛たんシチューの作り方 】

1.シチューに添える野菜は各々ひと口大に切り、茹でて温野菜にして、干し椎茸は水で戻しておきます。

2.牛タンは、塩の入ったお湯で軽く茹でておきます。


3.圧力鍋に、ニンニク・ショウガ・八角・干し椎茸・昆布・八丁味噌・黒糖・醤油・酒・チキンブイヨン・水を入れて混ぜ、牛タン(2.)を入れて圧力鍋のフタをし、中火で熱して吹き始めたら弱火に落とし、25分ほど加圧します。

4.圧力鍋(3.)の火を止め、25分ほど放置して減圧し、フタを開けて再び中火で10分ほど煮詰めます。

5.鍋(4.)に水溶き片栗粉を入れ、適度なトロミをつけ、温野菜で飾って出来上がり。


チェックポイント

圧力鍋を使って、煮込み時間は約30分。ル・クルーゼストウブのお鍋でじっくり2時間煮込んでみるのも、一興。我が家の究極の美味を、探求しています ^^。


編集後記

おいしっくすさんでお取り寄せした少量限定の牛タンが絶品で、牛タン焼きにしたい気持をグッとこらえて和風たんシチューに挑戦! 満足の出来栄えでした(嬉)。


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > タンシチュー > ビーフシチュー > リンク
Copyright (C) 2005-2015 SunVerdir. All Rights Reserved.

鶏肉とキャベツのブレゼの作り方。 蒸し煮込みのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
蒸し煮込みの作り方を画像で紹介するページ
チキンとキャベツのブレゼの完成

ちょっと小洒落た感じのある、プレゼという響き。クリスマスを意識して、鶏肉とキャベツを採用。

白ワインを添えて、メリークリスマス (^^)d


材料 2-3人分 】  ( 完成まで約45分 )

チキンとキャベツのブレゼの材料・鶏ぶつ切り 300g ・エクストラバージン オリーブオイル 大さじ1 ・ニンニク 1片 ・岩塩 ・粗挽き黒コショウ 少々

・キャベツ 1/4個 ・シメジ 小1パック ・玉ネギ 1/2個 ・薄切りベーコン 2枚 ・タイム 1本 ・ローズマリー 1枝 ・イタリアンパセリ 1枝 ・ローリエ 1枚

・バター 10g ・白ワイン 50cc
・生クリーム 100cc ・粒マスタード 大さじ1 ・マスタード 大さじ1 ・卵黄 1個


鶏肉とキャベツのブレゼの作り方 】

1.ニンニクは薄切り、キャベツは3-4cmの四角に切り、シメジは石づきを落として小房に分け、玉ネギはみじん切り、ベーコンは5mm幅に切っておきます。

2.ビニール袋に鶏肉を入れ、オリーブオイル・ニンニク(1.)・塩・コショウを加え、もみ込んでおきます。

3.鍋に、バター・ベーコン(1.)を入れて弱火で熱し、ベーコンがカリッとなるまで弱火で炒め、玉ネギ(1.)を入れて、透き通るまで弱火で炒めます。

4.皮目を下に鶏肉を入れ、キツネ色になるまで中火で焼き付け、肉をひっくり返して軽く焼き、白ワインを注いで鍋底に付いた旨味をヘラでこそげ取り、アルコール分を飛ばします。

5.鍋(4.)にシメジを入れて軽く炒めて弱火に落とし、キャベツ(1.)・タイム・ローズマリー・イタリアンパセリ・ローリエをのせてフタをして、15分ほど蒸し煮にして火を止めます。

6.鍋(5.)に、生クリーム・粒マスタード・マスタードを入れて混ぜ、中火にかけてひと煮立ちさせ火を止め、溶いた卵黄を加えて混ぜ、塩・コショウで味を調え出来上がり。


チェックポイント

重厚なフタ付き厚手の鍋は、煮込み料理の頼もしい味方。ストウブ社やル・クルーゼ社に、日本のメーカー バーミキュラ社のお鍋に注目しています。


編集後記

先般。記念日文化研究所 客員研究員として、クリスマス文化に関するコラムを寄稿。食いしん坊の我が家は、いくつになっても待ち遠しいハレの日です ^^d


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > ブレゼ > 鯛蒸し > リンク
Copyright (C) 2005-2014 SunVerdir. All Rights Reserved.

ガルビュール( Garbure )の作り方。 豆スープのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
田舎風スープの作り方を画像で紹介するページ

Garbure(ガルビュール)の完成
仏国 バスク地方の郷土料理。田舎風スープとして紹介されるフランス人気の家庭料理、ガルビュール。

鴨肉 & 豚肉でバッチリおいしく出来ました〜ノシ


【 材料 3-4人分 】  ( 完成まで約3時間30分 )

CIMG3958・鴨のコンフィ 1本 ・豚バラ肉ブロック 200g ・白いんげん豆 300g ・キャベツ 1/2個 ・玉ネギ 1個 ・ニンニク 2片 ・唐辛子 3本 ・ブーケガルニ 1包 ・クローブ 3粒

・オリーブオイル 大さじ1 ・岩塩 適宜 ・水 適量


【 煮込みスープの作り方 】

1.いんげん豆を 1時間ほど水に浸しておきます。

2.豚バラ肉は大き目のサイの目切り、キャベツはざく切り、タマネギ・目を取ったニンニクは薄切りにします。

3.フタ付きの鋳鉄鍋にオリーブオイルをひき、玉ネギ・ニンニクを、飴色になるまで中火で10分ほど炒めます。

4.鍋(3.)に、キャベツ・いんげん豆・豚肉・鴨肉・唐辛子・ブーケガルニ・クローブ・岩塩の順に入れ、材料の頭がかぶる程度の水を注いでフタをします。

5.3時間ほど弱火で煮込み、味を調え出来あがり。


【 チェックポイント 】

鍋によって煮込む時間は大幅に変わります。 トマトソースを加えてパスタソースにしたり、カレー粉を入れたり、アレンジ多彩に楽しめます。


【 編集後記 】

お料理のプロが好んで使う Staub ココット オーバル鍋 で煮込めば、腕前が上がったような嬉しい錯覚に陥ります。 お薦めで〜す ^^。


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > garbure > キャベスープ > リンク
Copyright (C) 2005-2011 SunVerdir. All Rights Reserved.

和風ビーフシチューの作り方。 牛肉煮込み料理のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
牛肉シチューの作り方を画像で紹介するページ

和風ビーフシチューの完成
ビーフを煮込む調味料は、味噌、醤油、酒、味醂、酢など。 和の調味料でじっくり煮込みます。

ゴージャスなどて焼き、そんな感覚もっ^^


【 材料 4人分 】  ( 完成まで約2時間半 )

牛肉ブロック煮込みの材料・牛肉ブロック(煮込み用) 350g
・茹で卵 4個 ・ゴボウ 1本

・水 600cc ・酒 300cc ・醤油 大さじ3 ・ミリン 大さじ3 ・赤だし味噌 30g ・黒糖 30g ・砂糖 大さじ1 ・酢 大さじ1/2


【 和風ビーフシチューの作り方 】

1.牛肉は約5cm角に切り、(味の染み込みを良くするために)包丁の先で数か所を刺しておきます。

2.ゴボウの皮を軽くこそげ落とし、大きめの乱切りにして水に浸け、アクを落としておきます。

3.厚手のフタ付きの鍋に、水・酒・醤油・ミリン・味噌・黒糖・砂糖・酢を入れてかき混ぜ、牛肉・茹で卵・ゴボウを入れ、フタをせずに中火で熱し、沸いたらアクを取って弱火に落とし、フタをして1時間ほど煮込んで火を止めます。

4.鍋(3.)のフタを取らずに室温になるまで待ち、フタを開けて中火で30分ほど煮詰めて出来上がり。


【 チェックポイント 】

煮込み料理をより美味しくするコツは、時間を惜しまず沸騰させず、じっくり煮詰めて仕上げます。 柚子胡椒や辛子を添えて召し上がれ。


【 編集後記 】

使ったお肉は、岡山県を代表するブランド・ビーフ “ 千屋牛 ” です。 材料に久々奮発し、気合いを込めて作りました! 大成功〜!!


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 牛シチュー > 豚シチュー > リンク
Copyright (C) 2005-2011 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ