ブログネタ
【 幸せへの一歩 】 に参加中!
後楽園の庭園美を紹介するページ

特別名勝 岡山後楽園の「沢の池」
画像は日本三名園 特別名勝 岡山後楽園の沢の池(さわのいけ)より唯心山(ゆいしんざん)越しに撮影したもの。

唯心山は池田継政公の時代に築かれた約6mの小山。

立体的景観を愉しむ先人の叡智。

植え込まれたツツジやサツキの紅白、鮮やかなキリシマツツジが咲き終え、左手に見える清楚な白を楽しむところ。

「花葉の池(かようのいけ」の立て札
画像は平成18年 観蓮節(かんれんせつ)に撮影したもの。

その唯心山より右手にパーンして見えてくる、こんもり茂る森。

そこに位置する「花葉(かよう)の池」を目指して歩を進め。

「花葉(かよう)の池」の小瀧

花葉の池の小瀧
庭園を美しく演出する曲水(きょくすい)の、

石組みされた小瀧を巧みに潤す眺めにウットリしてみたり。

これも「わびさび」に違いない。 わびさびの語源は侘びと寂び、そんな趣も……。

花葉の池の小滝
平安時代の遊宴、曲水の宴(きょくすいのえん)を想わせる、

そんな懐古感も漂って。

知るはずのない宴を疑似体験させる、時間を遡るような不思議な空間。

花葉の池と能舞台「栄唱の間(えいしょうのま)」
モノでなく、お金で買えるものでなく、ただそこに佇むだけで得られる満足感。

いわば心の充足感。

わびさびの概念に合致するかは別として、日本の美意識がここにある。

今風に言うならば、心和むヒーリングスポットという表現も。

大立石(おおだていし)の立て札
先の画像、池をまたぐ橋の中央左で観光客が足を止め、

眺めているのは「大立石(おおだていし)」。

巨大な花崗岩を90数個に割った後、運んで組み直したという記述。

花葉の池「大立石(おおだていし)」
石の目を削って隙間を作り、材木を差し込み水につけ、膨張させて割っていたそうな。

大型重機などない時代、先達が絞った知恵に力を合わせ、築かれた庭園。

今日も感嘆を与える先賢に、自ずと頭が垂れる次第です。

2007年7月15日(日)の観蓮節(かんれんせつ)に向け、蓮はスクスク成長中。


『もっと♪岡山』|1.岡山の自然2.岡山の歴史3.岡山の文化4.岡山の産業


【編集後記】

後楽園の茶畑 2007.5.7の様子
後楽園の茶畑の、緑に輝く茶葉と森。

収穫待たれる「茶つみ祭」は2007年5月20日(日)。 茶つみ踊りなど、これまた楽しみ。


ホームサイトマップ後楽園アルバム>花葉の池>お茶処岡山のホテル

Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.