政策形成ブログ

Better Co-being. 政策形成ブログは、経営DXラボ CIO 菅野敦也の東洋哲学メディアです。

Kindle出版より『政策レシピ〔 https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3B82TG6 〕』を発刊しました。地方創生2.0を前進させる多次元経営論はじめ、Society5.0 の政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

岡山芸術交流

二元代表制の遵守と、大正時代の路面電車と。岡山市議会議員の「請願・陳情に対する賛否」議事録ページが当落を占う、統一地方選挙 2023。

<< 遠い類推 : Concepts worth spreading >>
岡山市議会 “ 請願・陳情に対する賛否 ” 検証ページ岡山市民の陳情はなぜ尽く不採択なのか? 岡山市議会議員の「請願・陳情に対する賛否」の議事録ページが当落を占う、統一地方選挙 2023。


元代表制の理解度で判る地方議会議員の資質

【 公費の蒸発が止まらない… Remember Toyama, No more UTSUNOMIYA 】〜 大正時代の路面電車の岡山駅前乗り入れと BRT導入を争点にする、岡山市議会議員(新人)候補の当選またぞろか !? 〜

MaaSの進化を無視するLRTが招いた宇都宮必然の悲劇巨額の公費で支えてきた富山市の累損さらにLRTの強行により悲劇の露呈が始まる宇都宮市の昨日は、大正時代の路面電車の延伸強行を目論む岡山市政の明日。問われる民意、下される審判…。

今年の岡山市議会議員選挙(2023年04月09日投開票)で再選すべきは誰か? 議員の資質を問う成績表「陳情に対する各議員の賛否の一覧」は当落の鍵であり、岡山の健全な未来を選ぶ有権者の虎の巻。

【 陳情書の賛否に関し岡山市議会議員各々に、理由の明記と公開を求める陳情(R5年 陳情第5号)】

大森市政の発足以降、1. 待機児童数そして 2. 用水路転落死者数のワースト記事、3. 桃太郎線LRT化検討の暗礁乗り上げによる巨額の埋没費用露出報道さらに、4. 路面電車の乗り入れ事業費は倍増、3年後にズレ込む事業を強行することへの疑念を伝えるニュース、5. 大森市長が実行委員会の会長を務めた岡山芸術交流に関し、岡山市民の倫理観を問われかねないアート領域のコラム複数が配信され、6. さらには岡山市職員給与を巡る引き上げ勧告を報じたもの、7. 全国を悲しませた岡山女児虐待死亡事件の検証報告書の公表記事等、「子どもの未来を閉ざす予算」を通過させた岡山市議会に纏わる暗いニュースは枚挙に暇がありません。


コロナ禍を経て物価高に見舞われ市民の暮らしは困窮する今。岡山市は政令市としての健全な議会運営に徹し、市民の生活を担保する住民サービスを充実すべき緊急対策期。岡山市民の陳情の採択に際し岡山市議会は、政党色あるいは会派による数の論理を排斥し、二元代表制に則る議決へ改心すべく、陳情いたします。

[ 陳情の理由 ]
1.岡山市民の陳情の採択・不採択理由の明記はなく市議会の体を成していない
2.陳情に対する各議員の賛否の一覧に垣間見える会派による多数派形成の禁止
(昨年6月「大森雅夫岡山市長を応援する岡山市議会の会」設立等の禁止を含む)
3.岡山市議会の二元代表制の遵守の現状と議員の資質を精査する目的において
  陳情書の賛否に関し岡山市議会議員各々に、理由の明記と公開を求めます。



山市議会議員を刷新して「若者・子育て世代の移住」を促すweb3世紀の街づくり

社会は頭から腐る――。しかしながら私の擁護、それは天然リソースに恵まれすぎの岡山市は腐っても鯛。

そう記述した拙エントリー「2022年6月1日「岡山市民の日」を、現在、過去、未来で考える。成長できない街の問題の本質を整理・改善し、岡山市民が創る健やかな社会!」で誓った来年6月1日「岡山市民の日」の運営権限を市民が取り戻すための、岡山市議選北区(統一地方選 2019)を見直す「岡山ヤシノミ作戦」。

岡山市民の陳情はなぜ尽く不採択なのか――。住民の声に耳を傾けない岡山市議会の問題の本質は深刻で、その議会の存在意義はもはやゼロに等しいのですが、岡山市議会の陳情(令和4年12月16日 議決分)第36号「学校女子トイレに生理用品を常備することを求めることについて」の採択結果に異変を観測しています。

チェックすべきは絶対的多数派を形成してきた自公の分裂で、ほかにも風見鶏議員が賛成側に寝返るなど陳情に対する各議員の賛否の一覧を意識した造反行為が顕著化する兆しは鮮明に。2023年2月、定例会の陳情賛否に臨み同じ過ちを繰り返す、己の信念を掲げ得ない会派に従順な陣笠議員の落選は想像に難くありません。

岡山市民による「陳情書のチカラ」を信じてやまない私は、このたび陳情書3通を提出(郵送)しました。

※ 岡山市議会へ提出(郵送)した陳情書の住所を伏字にしてWeb上に公開した「デジタル陳情書 ※ そもそも岡山駅周辺の町内会や商店街のみな様の要望はペデストリアンデッキ案だった !? ※ ※ ご参考 )鉄道コスト 約10分の1のBRT: 路面電車JR岡山駅前延伸の費用便益比「0.61」!? ※

いづれも2023年4月9日、岡山市議会議員選挙を市民のチャンスにすべく試行錯誤チャレンジを継続する私。若く賢いサイレントマジョリティ(有権者)は各議員の思想・行動を具にチェックしてるので、統一地方選挙 2023ではミレニアルズとGenZersが協働。気候危機等をテーマに据えた、未来志向の革命に膨らむ期待。

岡山市の再生に臨み、次の世代の役に立つ “ 岡山駅ペデストリアンデッキ ” 整備事業の実現も目指します。


新元号「令和」のライフワークは徳業により洗練される。そう考え、立ち上げた社会事業は “ 岡山令和刷新事業 ” 。コアを担うプロジェクトは、災害に強く、心豊かに生きられる Society 5.0 の街づくり。行政のデジタル化自治体クラウドの導入を促すデジタル陳情書の提出など、DX技術の駆使により推進しています。


閣府 国家戦略特区「スーパーシティ」構想 ” データ連携基盤整備事業の鍵は「住民合意」

住民と議会が志を一つにできれば行政・関係機関を動かし易く、岡山版「スーパーシティ」構想の実現可能性は高くなる。岡山版「スーパーシティ」構想の目的の一つは、岡山県下にローカルハブを幾つも創ること。岡山市に自治体アイデア公募を促すとともに、その先で待つ「住民合意」に円滑に至れる素地づくりが大切。

なぜ今スーパーシティなのか? それは、岡山に暮らす人々の生活を便利にして心豊かな社会を創るため。


スーパーシティ岡山BRT構想、瀬戸内『三都物語』は地図メニューを展開。当該ボックス☑により確認可

スーパーシティ岡山B 》※ 末尾の「B」はブラウンフィールド型の頭文字より
JR岡山駅を起点に、岡山大学岡山理科大岡山後楽園岡山城岡山県庁岡山大学病院岡山市役所岡山商工会議所リットシティを終点として囲んだ、岡山市を縮小したようなカタチの中心市街地エリア。

スーパーシティ岡山G 》※ 末尾の「G」はグリーンフィールド型の頭文字より
岡山市内2つ目のエリア選定(素案)は、岡山桃太郎空港岡山リサーチパークを含めた楕円のエリア。

スーパーシティ岡山K 》※ 末尾の「K」は吉備高原都市(吉備中央町)の頭文字より
岡山県内3箇所目はエントリー済み。岡山版「スーパーシティ」構想の魁は吉備中央町を参照ください。

スーパーシティ岡山B&G+Kの成功要因となるべく主たる事業は「岡山版MaaS」で既にお示ししている、岡山市南区役所〜JR岡山駅岡山リサーチパーク岡山桃太郎空港吉備中央町を結ぶ、BRT(バス高速輸送システム)の実現。そのとき岡山は世界を魅了する “ まるごと未来都市 ” として産声を上げるのでしょう。


札幌〜東京〜大阪を経て、2006年。地方都市おかやま市へ移住し、深く静かに潜伏を続ける私の役割あります、バラエティ。拙コラム「「スーパーシティ」構想の魁は、吉備中央町」からの再掲と相成りますが、岡山版「スーパーシティ」構想をシェアして擱筆します。ここまでお読みくださり、感謝の念に堪えません。

※ このコラムは組織を代表する意見でも友人・知人と共有するものでもなく、あくまで健やかな地域の未来を願う一人の岡山市民としての、わたくし個人の見解である旨ご賢察ください。ありがとうございます。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO 政策起業家 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進および、AIスコアリング研究を継続。Society 5.0へのリスキリング、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回以上(出向を含む11社に所属)。多様な実務のなかで鍛え抜かれたDX人材(DX投資で先行する大企業を内部から俯瞰し適切なUXを体得した横断型人材)として、新しい生活様式に呼応する働き方DXの支援を実施。また、上場企業での管理職経験を活かして、大企業と中小零細企業の生産性を比較分析。未来志向の人財開発および、DX経営ビジョンの提案、メンバーシップ型からジョブ型雇用への円滑な移行など旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > 二元代表制の理解度で判る議員の資質
Copyright (C) 2005-2023 SunVerdir. All Rights Reserved.

岡山市民の陳情はなぜ尽く不採択なのか? 岡山市議会議員の「請願・陳情に対する賛否」の議事録ページが当落を占う、統一地方選挙 2023。

<< 遠い類推 : Concepts worth spreading >>
岡山市議会 “ 請願・陳情に対する賛否 ” 検証ページ「NFT陳情書」は中央集権型組織の権化「岡山市議会」を変革し、岡山市民に経済効果をもたらすか? for 岡山市議選(統一地方選挙)2023.


員全員で陳情を否決する岡山市議会の奇妙

大森市長の就任以降、1. 待機児童数そして 2. 用水路転落死者数のワースト記事、3. 桃太郎線LRT化検討の暗礁乗り上げによる多額の埋没費用発生報道さらに、4. 路面電車の乗り入れ事業費は倍増、3年後にズレ込む事業を強行することへの疑念を伝えるニュース、5. 大森市長が実行委員会の会長を務める岡山芸術交流に際し、岡山市民の倫理観を問われかねないアート領域のコラム複数が配信され、6. 新しくは岡山市職員給与を巡る引き上げ勧告を報じたもの、7. 全国を震撼させた岡山女児虐待死亡事件の検証報告書の公表記事など、大森市長の首長としての適格性の欠如を露呈している、辛く悲しいニュースは枚挙に暇がありません。

コロナ禍を経て超円安に見舞われ市民の暮らしは困窮する今。岡山市は政令市としての健全な都市経営に徹し、市民の生活を担保する住民サービスを充実すべき重要な時期。例えば路線バス・路面電車の運賃無料DAY実施をもって事業者へ利益供与する一方、児童相談所の予算と職員の給与財源を枯渇させた企業ファーストの大森市長に対し、速やかな辞職勧告決議の提案を求めたく、陳情いたします。


[ 陳情の理由 ]
1.漫然と対策を講じることなく放置した虐待事件の大森市長の過失不作為責任
2.路面電車 駅前延伸事業強行で発生した埋没費用の大森市長の損害賠償責任
3.市民の陳情を無視して強行した岡山芸術交流により被る岡山市の信頼の失墜
  二元代表制の遵守に則り大森市長に対する辞職勧告決議の提案を求めます。


山市議会議員を刷新して「若者・子育て世代の移住」を促すweb3時代の街づくり

社会は頭から腐る――。しかしながら私の擁護、それは天然リソースに恵まれすぎの岡山市は腐っても鯛。

そう記述した拙エントリー「2022年6月1日「岡山市民の日」を、現在、過去、未来で考える。成長できない街の問題の本質を整理・改善し、岡山市民が創る健やかな社会!」で誓った来年6月1日「岡山市民の日」の運営権限を市民が取り戻すための、岡山市議選北区(統一地方選 2019)を見直す「岡山ヤシノミ作戦」。


岡山市民による「陳情書のチカラ」を信じてやまない私は、このたび陳情書3通を提出(郵送)しました。

※ 岡山市議会へ提出(郵送)した陳情書の住所を伏字にしてWeb上に公開した「デジタル陳情書 ※ そもそも岡山駅周辺の町内会や商店街のみな様の要望はペデストリアンデッキ案だった !? ※ ※ ご参考 )鉄道コスト 約10分の1のBRT: 路面電車JR岡山駅前延伸の費用便益比「0.61」!? ※

いづれも来春。2023年 岡山市議会議員選挙を市民のチャンスにすべく、試行錯誤チャレンジを継続する私。岡山市の再生に臨み、次の世代の役に立つ “ 岡山駅ペデストリアンデッキ ” 整備事業の実現も目指します。


新元号「令和」のライフワークは徳業により洗練される。そう考え、立ち上げた社会事業は “ 岡山令和刷新事業 ” 。コアを担うプロジェクトは、災害に強く、心豊かに生きられる Society 5.0 の街づくり。行政のデジタル化自治体クラウドの導入を促すデジタル陳情書の提出など、DX技術の駆使により推進しています。


閣府 国家戦略特区「スーパーシティ」構想 ” データ連携基盤整備事業の鍵は「住民合意」

住民と議会が志を一つにできれば行政・関係機関を動かし易く、岡山版「スーパーシティ」構想の実現可能性は高くなる。岡山版「スーパーシティ」構想の目的の一つは、岡山県下にローカルハブを幾つも創ること。岡山市に自治体アイデア公募を促すとともに、その先で待つ「住民合意」に円滑に至れる素地づくりが大切。

なぜ今スーパーシティなのか? それは、岡山に暮らす人々の生活を便利にして心豊かな社会を創るため。


スーパーシティ岡山BRT構想、瀬戸内『三都物語』は地図メニューを展開。当該ボックス☑により確認可

スーパーシティ岡山B 》※ 末尾の「B」はブラウンフィールド型の頭文字より
JR岡山駅を起点に、岡山大学岡山理科大岡山後楽園岡山城岡山県庁岡山大学病院岡山市役所岡山商工会議所リットシティを終点として囲んだ、岡山市を縮小したようなカタチの中心市街地エリア。

スーパーシティ岡山G 》※ 末尾の「G」はグリーンフィールド型の頭文字より
岡山市内2つ目のエリア選定(素案)は、岡山桃太郎空港岡山リサーチパークを含めた楕円のエリア。

スーパーシティ岡山K 》※ 末尾の「K」は吉備高原都市(吉備中央町)の頭文字より
岡山県内3箇所目はエントリー済み。岡山版「スーパーシティ」構想の魁は吉備中央町を参照ください。

スーパーシティ岡山B&G+Kの成功要因となるべく主たる事業は「岡山版MaaS」で既にお示ししている、岡山市南区役所〜JR岡山駅岡山リサーチパーク岡山桃太郎空港吉備中央町を結ぶ、BRT(バス高速輸送システム)の実現。そのとき岡山は世界を魅了する “ まるごと未来都市 ” として産声を上げるのでしょう。


札幌〜東京〜大阪を経て、2006年。地方都市おかやま市へ移住し、深く静かに潜伏を続ける私の役割あります、バラエティ。拙コラム「「スーパーシティ」構想の魁は、吉備中央町」からの再掲と相成りますが、岡山版「スーパーシティ」構想をシェアして擱筆します。ここまでお読みくださり、感謝の念に堪えません。

※ このコラムは組織を代表する意見でも友人・知人と共有するものでもなく、あくまで健やかな地域の未来を願う一人の岡山市民としての、わたくし個人の見解である旨ご賢察ください。ありがとうございます。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO 政策起業家 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進および、AIスコアリング研究を継続。Society 5.0へのリスキリング、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回以上(出向を含む11社に所属)。多様な実務のなかで鍛え抜かれたDX人材(DX投資で先行する大企業を内部から俯瞰し適切なUXを体得した横断型人材)として、新しい生活様式に呼応する働き方DXの支援を実施。また、上場企業での管理職経験を活かして、大企業と中小零細企業の生産性を比較分析。未来志向の人財開発および、DX経営ビジョンの提案、メンバーシップ型からジョブ型雇用への円滑な移行など旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > 岡山市民の陳情は なぜ不採択なのか?
Copyright (C) 2005-2022 SunVerdir. All Rights Reserved.

行政のデジタル化の周回遅れで低下する岡山市のESG評価と、蘇る市民不在の岡山芸術交流。公共交通問題に纏わる、恥ずかしい緊急提言も…。

<< 遠い類推 : Concepts worth spreading >>
岡山市議会 陳情の行方 ” に募る危機感のページ


岡山芸術創造劇場 “ 言論の不自由展・岡山芸術交流その後 ”治体DX競争の周回遅れは政令市の致命傷

県下を流れる3本もの一級河川。中国山地が齎す山の幸と、瀬戸内海が恵む海の幸。新幹線全停車のJR岡山駅は四国へ渡る結節点で、国内屈指の交通の要衝。潜在的な成長率は無尽蔵であるにもかかわらず、なぜ政令市である岡山市は、瀬戸内三都の高松市や倉敷市の後塵を拝すばかりで地盤沈下するのか。首長の資質議会の品質の低迷は言うまでもなく、街づくりに影響する岡山市の企業をESG投資の視点から鑑みるとき、あまりに粗末すぎるから。

今回は読者みな様とESGの観点から、岡山市のESG評価について具体事例を交えて考えたいと存じます。

グリーンとデジタルが成長の源泉」と菅首相、2兆円の環境基金設立へ。この報道に逆行するかの如く、自治体クラウド地方自治体のデジタルトランスフォーメーション推進はおろか、地方公共団体のデジタル化に関し、厳しく追求する姿勢を見せない岡山市議会。案の定、岡山市「スーパーシティ」構想は、其方退け。

巷で「DX税制案」が伝わるなか、岡山市と地場産業のレガシー化を回避するため東奔西走するワタクシ。


そんな折柄。岡山市発の恥ずかしすぎる報道 “ 岡山芸術交流、2022年秋に第3回開催 ” さらに “ 両備グループが公共交通の維持に向け国交大臣に緊急提言 ” の二連発。数多ある岡山市の難点の一つは、企業倫理に則り厳しく発言できる有識者の不在。今や継続企業の前提となる、DXドリブンな経営ビジョンの欠如も深刻…。

岡山市を「昭和おじさん社会」から脱却させるためにも、ESGの理解を深める啓発活動もなお継続したい。


レーは黒。昭和おじさん社会(岡山の議会)の、倫理観の欠如。ダメ。ゼッタイ。

蘇る岡山市民不在の、岡山芸術交流――。

検索結果ページの上位に現出したブログエントリー “ 岡山芸術交流中止となりホッとした ” は、約7割の岡山市民の気持ちの的を射た秀逸な散文ではあるものの、残念なことに市民不在の岡山芸術交流は中止ではなく2022年、秋。第3回の開催決定について報道機関複数が報じたり。その総合プロデューサーが物議を醸す。


一連の不祥事で引責辞任した企業トップは未だ説明責任を果たすべく記者会見を開いておらず、にもかかわらず、岡山芸術交流実行委員会(委員長は岡山市長)は、グレーのままの人物を総合プロデューサーに任命したのだとか。ESGの観点から鑑みるSocial、Governanceにおいて、最悪の評価を得ることは語るに及ばず。

「グレーは白」とする昭和おじさん社会
(岡山市)は遅かれ早かれ、「グレーは黒」とする令和社会の中で四面楚歌を聴くことになる。私は預言者ではないけれど、岡山市長は辞職を余儀なくされるか、または首長のリコールへ発展するか。岡山市のESG評価を著しく低下させるであろう任命責任から逃れる術はありません。

企業倫理に則り諫言できる有識者不在の岡山市なれば、DX構想アーティストがその重責を果たしましょう。


田引水、クリームスキミング。マッチポンプ、企業倫理の欠如。ダメ。ゼッタイ。

公共交通問題に纏わる、恥ずかしい緊急提言――。それは「行政システム、乱立に歯止め」報道から類推される、ベンダーロックインが長らくSIerに齎した、莫大な収益の急減予測による同社の焦りを映す鏡とも !?

一昨年「街テロ(公共交通の請負事業者によるストライキ)」を引き起こし公共交通利用者に多大な迷惑をかけ、さらに国を提訴する等の蛮行を繰り返した岡山市の企業が今度は、国と自治体に2兆円規模の財政支援を求める緊急提言を。おかでんチャギントンほか惑溺の事業、杜撰な経営を続ける同社のそれは、言語道断。

過日のエントリー “ 岡山市地域公共交通網形成協議会は何故これほど不毛なのか !? どうなる岡山? 運賃プール制、岡山版 MaaS のゆくへ ” の中で明示したように、運賃プール制度や共通定期券制度に取り組まないクリームスキミングの本家の緊急提言は、いわば我田引水でマッチポンプの如く企業倫理の欠如を顕す内容。

あらためて浮き彫りになる “ 宇野バス 両備バスの比較で判る、岡山市の公共交通機関の問題の本質 ” 。


岡山芸術交流といい不誠実な企業による緊急提言といい、このように恥ずかしい報道は何故に、岡山市から続々発信されるのか。ESGの観点から鑑みるなら冒頭の、岡山市の首長の資質議会の品質ならびに当該企業のSocial、Governanceが最悪レベルであることの想像は難くなく。Environmentは、最高峰なのに…。

それでも移住の地として時間投資をする私は、岡山が好きだから…。ESGの理解を深める啓発活動もなお継続するとともに、権威を牽制しない偏向報道とスポンサー企業の顔色を窺い沈黙する御用学者など、企業倫理に則り諫言できる有識者不在の岡山市なればこそ、DX構想アーティストが損な役割を担いましょう(涙)。


業は究極のESG投資先。明日の岡山市は健やかでありますように……

言論の不自由展・岡山芸術交流その後批判のない社会は不健全。急ぎ市民は学ばなくてはなりません。

新元号「令和」のライフワークは徳業により洗練される。そう考え、立ち上げた社会事業は “ 岡山令和刷新事業 ” 。コアを担うプロジェクトは、災害に強く、心豊かに生きられる Society 5.0 の街づくり。行政のデジタル化自治体クラウドの導入を促すデジタル陳情書の提出など、DX技術の駆使により推進いたします。

※ このコラムは組織を代表する意見でも友人・知人と共有するものでもなく、あくまで健やかな地域の未来を願う一人の岡山市民としての、わたくし個人の見解である旨ご賢察ください。ありがとうございます。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO ディープテック構想アーティスト 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業および、AIスコアリング研究を推進。Society 5.0に臨む、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回以上(出向を含む11社に所属)。多様な実経験を通して鍛え抜かれた実務家(評論家ではない誠の有識者)として、新しい生活様式に呼応する働き方変容の支援を行います。また、上場企業での管理職経験を活かして、大企業と中小零細企業の生産性を比較分析。労使双方の観点から未来志向の人財開発および、DX経営ビジョンに準拠する働き方改革の提案など、旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > ESGの観点から鑑みる岡山市の評価
Copyright (C) 2005-2020 SunVerdir. All Rights Reserved.

岡山芸術創造劇場を「週末の風呂」「我田引水」よもや「腐った楽園」にさせない OMOアートふたたび。 Created by DX構想アーティスト.

アナロジー思考から鑑みる “ 遠い類推OMOアート論のページ

岡山市のBRT化の兆し
末の風呂と揶揄される岡山市の芸術事業

岡山芸術創造劇場(仮称)整備が穏やかに進行している雰囲気を、秋田公立美術大学アーツセンターあきた、引き続きアーツ前橋を視察なされる独創の森山市議のFBフィードから類推している私。そのとき、書き込まれた各種ご意見を拝読するなか咄嗟に推察したのは、「芸術」と「娯楽」を明確に区別し、社会的な目的を理解なされる方は殆どいらっしゃらないのではなかろうか、ということ。


岡山市の街の文化レベル(民度)の低さ岡山市長選挙投票率が 28.35%であること、待機児童数は常に全国ワースト屈指でありながら首長リコールに発展しないこと、極めつけは大正・昭和のうちに廃線されているはずの路面電車を驚く勿れ延伸しようとする事業の進捗等に鑑み推測は難くないけれど、それでも岡山市議会議員の森山 幸治さんが危機感を募らせるように、岡山市のアート事業の見直し立て直しは待ったなし。


「芸術」と「娯楽」を明確に区別する技芸の基本を身につけた市民が岡山芸術創造劇場(仮称)を監視しなければ、天下り連を癒やす週末の風呂は増えるばかりか、あいちトリエンナーレの悲劇をなぞることになりましょう。毎度お馴染みの顔ぶれで構成された NPO法人アートファームという団体の関与も、注視が必要。


SDGs新しい生活様式のサスティナビリティを担保する新しい街づくりの哲学そのもので、地域の深淵に横たわるディープイシューを顕に炙り出す表現手法の一つが現代アート(あるいは超現実主義)であって、岡山芸術創造劇場(仮称)が次の世代にとって有用であるには社会イノベーションを育む創造拠点に仕上げることが重要。そのときOMOアートの実装をもって、ピンチの顔をしたチャンスをものにするのが私の使命…。



ーカルエリートが我田引水に勤しむアートビジネスの危険性

札幌〜東京〜大阪を経て2006年、岡山へ移住した私。2010年の時点で既に閉塞社会の力学に感づいていたものの、OKAYAMA AWARD(オカヤマアワード)を喧伝する報道に接するやいなやムラの論理の深淵さを再認識。ムラ社会の舎弟関係構築システムにストップをかけるとともに旧態依然とする社会階層を創造的に破壊しなければ、この街は、恵まれた天然リソースや交通の要衝としてのアドバンテージを活かして人々を集めるどころか、県都であるがゆえ岡山県の資産価値を減損させることになる。急ぎ OMOアートの先駆者が立ち上げたFBページは、岡山芸術交流 Okayama Art Summit 開催応援まとめ “ 言論の不自由展・その後 ”

行政主導の芸術事業に関わる税の配布先は事前に決められていて、自信をもって「必ず」と言い切れるほど税の無駄遣いリスクを孕んでおり、コラム “ アートと地方の危険な関係〜「アートフェス」はいつまで続くのか? ” が指摘するように、ローカルエリートヒエラルキー再編の手口はワンパターンで、下記の通り。
地方を「大都市」に従属させる構造的問題P6.より引用

この「承認のゲーム」は、アーティストにとって死活問題となるだけではない。より広くみれば、それは地方に国家や大都市の価値観やイデオロギーを持ち込む機会になっている。

大枠としていえば、アートフェスティバルの多くは、大都市からやってきたプロデューサーやキュレーター、または中央とのパイプを持つ地元政治家や自治体職員が、学生ボランティアや住人を動員するというかたちで動いていく。

アートフェスティバルはそうしてローカルエリートたちのヒエラルキーを再編し、強化する機会となるのだが、では、そもそもなぜ別の場所ではなく、その地方や地方都市でアートフェスティバルがひらかれるのだろうか。

その答えは、究極的には「大都市」の都合によるというしかない。

「大都市」に集まる権力や資本や広告代理店、メディア、観客が望むものを与えること。それが他の場所ではなくその場所に補助金が投下され、多額の投資を呼び寄せ、結果として多くの観光客を招く秘訣になっている。

問題は、そうしてアートフェスティバルが開かれていくなかで何がみるに値するアートかどうかを選択する権利が、「大都市」(またはその傀儡としてのキュレーターやローカルエリート)にますます委ねられることである。


傀儡市政と民間事業者の結託による岡山芸術交流は、偏向メディアセルフブランディングに加担することで偶像としてのローカルエリートを輩出したり、少なくはない自治体職員がアートフェスに動員されるばかりか平成31年度当初予算 主要事業の要求一覧 岡山芸術交流 2019(Okayama Art Summit 2019)180 百万円を拠出させられたり市民にとっては損失だらけで、仕掛け人は我田引水やりたい放題。「芸術」と「娯楽」と同様、「事業」と「策略」を判別できない岡山市民を容易く手玉に取るアート事業は、げに怖ろしい。

SDGs新しい生活様式のサスティナビリティを担保する新しい街づくりの哲学そのもので、地域の深淵に横たわるディープイシューを顕に炙り出す表現手法の一つが現代アート(あるいは超現実主義)であって、岡山芸術創造劇場(仮称)が次の世代にとって有用であるには社会イノベーションを育む創造拠点に仕上げることが重要。そのときOMOアートの実装をもって、ピンチの顔をしたチャンスをものにするのが私の使命…。


ァンタジックな芸術論を語りあうだけで死んでいける腐った楽園

上述タイトルは、私淑してやまない橘玲さんの日々刻々『日本の美術界は「腐った楽園」』からの引用で、拙ブログ「Beyond下剋上のイノベーション。腐った楽園のディープイシューを解決に導き蘇生する、Withコロナのサイバーフィジカルシステム(CPS)」でも紹介した名コラムの一作ですが、文中に読む村上隆さんの言説『エセ左翼的で現実離れしたファンタジックな芸術論を語りあうだけで死んでいける腐った楽園』は、今日の岡山市の芸術レベルの正鵠を射抜く、これぞ社会の深淵な部位を描写した紛れもない現代アートの名作。

 日本の美術業界のこうした構造を歯に衣着せずに批判したのが現代美術の村上隆氏で、「エセ左翼的で現実離れしたファンタジックな芸術論を語りあうだけで死んでいける腐った楽園」と形容しました(『芸術起業論』)。「芸術家とは芸術によってカネを稼げる人間のことだ」とする村上氏が、日本の美術界で嫌われるのも当然です。

 日展は、「内閣総理大臣賞」のような国家の権威を利用して大規模なビジネスを行なってきました。師弟関係で部外者を排除し、受賞歴によって階級が上がっていくムラ社会にあるのは、仲間内の自己満足(マスターベーション)だけです。

 開かれた世界(市場)との回路を閉じてタコツボ化した組織は、必然的に腐っていきます。その気になって探してみれば、あなたのまわりにも同じように「腐った楽園」がいくらでも見つかるでしょう。  『週刊プレイボーイ』2013年12月2日発売号

SDGs新しい生活様式のサスティナビリティを担保する新しい街づくりの哲学そのもので、地域の深淵に横たわるディープイシューを顕に炙り出す表現手法の一つが現代アート(あるいは超現実主義)であって、岡山芸術創造劇場(仮称)が次の世代にとって有用であるには社会イノベーションを育む創造拠点に仕上げることが重要。そのときOMOアートの実装をもって、ピンチの顔をしたチャンスをものにするのが私の使命…。


ピョンと噺は飛んで、Society 5.0に臨む私がスーパーシティ岡山の実現を目論み自治体に向けて放ったOMO作品の新作は『地方議会のトリセツ』で、岡山市議会へ提出(郵送)した陳情第18号は、いつになく不採択ではなく継続審査と相成りました(嬉)。従い報恩謝徳、異能β 0 to 1チャレンジを継続いたします。

2020年7月5日 緊急報告: 岡山市議会Webサイト 請願・陳情の議決結果を閲覧の後、問い合わせたところ、未採決の「スーパーシティ」構想に関する陳情第18号は継続審査であることを確認いたしました。スーパーシティ岡山プロジェクトの実現に向けて精励するとともに、無念にも不採択となった陳情第14号ならびに陳情第20号に関連し、特定企業ファーストの岡山なれば “ 告白ドミノ ” の可能性も排除することなく、地方議会の刷新を更に厳しく進めることを、お誓いいたします。

令和という新元号に臨み、マイライフワークは徳業により洗練されると考え立ち上げた社会事業の一つは “ 岡山令和刷新事業 ” 。そのコアを担う事業は、豊かに生きることのできる災害に強い自給自足の街づくり。


Beyondコロナ(COVID-19) 反都市化で加速する地方創生、強い街づくり
 〜 自給自足新しい生活様式)へ先祖返りする Society 5.0シティ

張り詰めていた東京一極集中が逆回転を始める、そのトリガーを引いてしまった、COVID-19

すでに起こった逆都市化に呼応する、SDGsローカルハブSociety5.0シティ」を地方に幾つも誕生させる壮大な事業構想。地方の荒廃農地と耕作放棄地に、半農半DX人財(DX公務員)の移住を促し、CPSを実装することで「自給自足」と「ベーシックインカム」を同時機能させる「スーパーシティ」構想の進化版。もはやリニア中央新幹線より優先し、推進されるべく国の公共事業緊急提言にまとめて、ここに共有いたします。


本エントリーもなおキャッチィな釣りタイトルからダッチロールを続けたものの、そろそろ滑らかにランディングしなくては…。と、私が描いているBeyondコロナのサイバーフィジカルシステム(CPS)戦略とは、フィジカル空間で洗練した自らの哲学をサイバー空間で分析・知識化を行い、創出した情報・価値によって産業の活性化や社会問題(ディープイシュー)の解決を図る技術(ディープテック)を活かして生きること。

すでに起こった未来は、逆回転を始めた東京一極集中。急ぎ国家プロジェクトを緊急提言にまとめたり。

※※ 緊急提言【 スーパーシティ岡山インキュベーション・プログラム 2020 】2020.6.14 転載

札幌〜東京〜大阪を経て、2006年。地方都市おかやま市へ移住し、深く静かに潜伏を続ける私の役割あります、バラエティ。拙コラム『異能ベータープログラム』からの再掲ですが、「スーパーシティ岡山インキュベーション・プログラム」をシェアして擱筆します。ここまでお読みくださり、ありがとうございます。


※ このコラムは組織を代表する意見でも、友人・知人と共有するものでもなく、あくまで健やかな地域の未来を願う一人の岡山市民としての、わたくし個人の見解である旨ご賢察ください。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO ディープテック構想アーティスト 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業および、AIスコアリング研究を推進。Society 5.0に臨む、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回超(出向を含む11社に所属)など、多様で多彩な実経験に裏打ちされた実業出身の実務家(誠の有識者)として、社員・職員のリカレント教育や生涯学習の習慣づけ、副業・兼業に関する学び直しの支援を行います。また、上場企業での管理職経験を活かして大企業と中小零細企業の生産性を比較分析、未来志向の人財開発および、労使双方の観点から実りある働き方改革の提案など、旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > 岡山芸術創造劇場 Okayama Creative Theater
Copyright (C) 2005-2020 SunVerdir. All Rights Reserved.
TEAM EXPO 2025
Priority Blockspace for Humans(PBH)World App

スポンサード・リンク
AGI 広報 / Owned Media

WLD招待コードは_CMHQUT1
Priority Blockspace for Humans(PBH)World App
Kindle本『移住者が明かす秘伝の政策レシピ』
Kindle自叙伝『移住者が明かす秘伝の政策レシピ』
検索窓から眺める私のプロフィール
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ