政策形成ブログ

Better Co-being.「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピとGX(脱炭素)経営の旬ネタや、AIweb3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

和食

生桜海老の炊き込みご飯の作り方。 旬のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
生桜海老ご飯の作り方を画像で紹介するページ
生桜海老ご飯の完成

日本食文化(和食)のユネスコ無形文化遺産登録に際し、その歓びを旬の炊き込みご飯で表現 ^^。

第二弾は、桜海老の炊き込みご飯です!


材料 3合分 】  ( 完成まで約1時間30分 )

生桜海老ご飯の材料
・お米 3合 ・もち米 0.5合
・生桜海老 50g

・空豆 15粒 ・薄揚げ 1/2枚 ・木の芽
・薄口だし醤油 適宜 ・酒 大さじ1 ・塩 少々


生桜海老ご飯の作り方 】

1.薄揚げは油抜きをして米粒大のあられに切り、空豆は鞘と皮を剥いて 2分ほど塩茹でしておきます。

2.米・もち米を一緒に洗ってザルで水を切り、3.5合+1割増しの水に30分ほど浸けて吸水させます。

3.炊飯釜(2.)に、だし醤油・酒・塩を入れ、その上に薄揚げ(1.)をのせて炊飯スタート。

4.蒸らし段階に入ったら桜海老をのせ、フタを閉めてさらに蒸らし、炊き上がったら空豆(1.)を入れて軽く混ぜ合わせて出来上がり。


チェックポイント

至高の炊き込みご飯を目指すには、炊飯に使うお水のみならず、お米を研ぐ最初のお水も、こだわりの名水で! お好みの香味野菜で飾りましょっ ^^。


編集後記

ユネスコ無形文化遺産に登録いただくなど、日本の食文化が世界の注目を集める昨今。和食の魅力をしっかり継承していきたいと想います (*´ω`*)。


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 桜海老ご飯 > 帆立ご飯 > リンク
Copyright (C) 2005-2014 SunVerdir. All Rights Reserved.

そば団子の作り方。 和風おやつ(甘味)のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
そばだんごの作り方を画像で紹介するページ
そば団子の完成

日本食文化(和食)のユネスコ無形文化遺産登録に際し、その歓びを、和のおやつで表現 ^^。

第一弾として、そば団子で参ります!


材料 3-4人分 】  ( 完成まで約30分 )

そばだんごの材料
・そば粉 70g ・もち粉 50g
・きび糖 5g

・熱湯 70cc
・つぶ餡 お好みで


そばだんごの作り方 】

1.ボウルに、手粉(そば粉)20g を入れておきます。

2.別のボウルに、そば粉 50g ・もち粉・きび糖を入れて菜箸(さいばし)でかき混ぜ、熱湯を数回に分けて注ぎ、そぼろ状になるまで かき混ぜます。


3.タネ(2.)を手で軽くこね、ひとまとまりになったら手粉のボウルに移し、均一になるまで手でこねます。

4.タネ(3.)を直径 3cm ほどの棒状に伸ばし、スケイパーで適当に切り、それを丸めて指先で平らにつぶし、団子のカタチに整えます。

5.たっぷり目のお湯を沸かして そば団子を入れ、団子が浮いてから2分ほど茹でて水に放し、器に盛りつけ つぶ餡など好みの甘味を添えて出来上がり。


チェックポイント

そば粉だけではタネが まとまりにくいので、もち粉を加えています。 つぶ餡のほか、きな粉や みたらし餡をかけるなど、お好み色々楽しんで!


編集後記

無形文化遺産の登録により、和食はもとより和の甘味や日本酒など、様々な日本の食べ物や飲み物が世界の注目を集めそう。嬉しいですネヽ(=´▽`=)ノ


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > そば団子 > つぶあん > リンク
Copyright (C) 2005-2014 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ