ブログネタ
リカレント教育 に参加中!
地方創生のための超教育論のページ
SDGs(持続可能な開発目標)と 岡山後楽園

SDGs & Society 5.0

超スマート社会は、SDGs(持続可能な開発目標)を達成に導くのだろうか。ソサエティー5.0Society 5.0〕の到来により、本当に人間中心の社会は実現されるのだろうか。

いかなる社会の変遷が待ち受けたとしても人生100年時代を豊かに生き抜こうとする私たちに欠かせないのは生涯学習であって、リンダ・グラットン教授が説かれるように『ライフ・シフト』のための学び直しが大切。そのなか私は、キャリアチェンジを伴うライフチェンジを検討される大都市圏の方々が安易に移住を敢行される前に、地方の暮らしを正しく理解し地域社会に溶け込み定住・安住を確かなものにするためのチャレンジシート(移住・転職・定住のための計画書)づくりをGOALに据えた “ 地方創生リカレント教育講座 ” の創出に尽力しています。

人間中心の社会〔Society 5.0〕を実現するには、崇高な志を携えた恬淡明朗な仲間が必要。こと多様化が加速する社会においては縦割りの教育業界に横串を刺す、実業出身の実務家教員を養成するとともに職業安定所等による指定講座の開発も不可欠。AI利用教育を推進される超教育協会と連携し、創発を生み出すなど近未来を臨む超教育の補完をも視野に、社会起業家としての活動を開始いたします。みな様ご支援を何卒よろしくお願いいたします。


超教育ラボラトリー Inc. “ 設 立 趣 旨 書

1.趣 旨

 全ての人とモノをつなぐ IoT(Internet of Things)はセンサーを通して現実空間から膨大な情報をサイバー空間に集積。人工知能(AI)によるビッグデータ解析はロボットや自動運転車を適時に機能させ、あらたな価値は創造される。やがて起こる社会の変革(イノベーション)が少子高齢化、貧富の格差、さらには地方の過疎化など社会的な課題をも克服し、人間中心の社会〔Society 5.0〕は実現されると内閣府は提唱するが、ただ待つだけでよいのだろうか。東京一極集中はとどまる所を知らず、地方における若年層の地域外流出は遍く長期継続。自治体による移住施策は多種多彩に企画・遂行されてはいるものの、大都市圏から円滑なキャリアチェンジを経て地方都市へ移住。さらに定住・安住へ至るケースは未だ十分とはいえない。適性に合った職が見つからない、希望に見合う給与が得られない、中小企業でのキャリアアップは難しい。子育て世代には待機児童問題が横たわり就業できない。そもそも都市圏で描いた移住・転職プランと地域の現実との乖離は甚大だった等、負の理由も加わり、地方への移住者は定住することなく再移住を繰り返す事例もまた少なくないと聞かされる。

 先般、第六回「人生100年時代」構想会議において『リカレント教育の受講が職業能力の向上を通じ、キャリアアップ・キャリアチェンジにつながる社会をつくっていかなければなりません。リカレント教育を進めるため、労働者の時間的余裕を確保するとともに、受講の際の負担軽減制度の大幅拡充を図ります。ただし、制度を拡充するのであれば、対象講座をふさわしいものに改善していくべきとの意見もありました。教育内容の実践性を高めるためには、実業出身の実務家教員の育成に加えて、企業参加の下でのプログラム策定やインターンシップを取り入れるなどの取組が不可欠』とする首相の発言があり、意図を咀嚼するとき、教育内容の実践性を高めるには実際にキャリアアップ・キャリアチェンジを経験した実業出身者による教員選抜ならびに教員育成が必須で、リカレント教育カリキュラムやシラバスの策定を急務とする斟酌も難くない。

 私たちは、人生100年時代に不可欠な「人生マネジメント力」の涵養ニーズに応える事業の一環として、東京一極集中を穏やかに是正する「地方創生リカレント教育」を標榜し、人間中心の社会〔Society 5.0〕づくりを目的に据えて平成30年4月、市民参加型の教育研究機関を立ち上げました。その際、日本の教育界に横たわる様々な垣根やキャズムを超えて教育内容の実践性を高める教育。いわゆる「超教育」の普及活動をも率先垂範しながら、地方創生リカレント教育シラバスの創作・策定を中心とした研究・開発・調査および、実業出身の実務家教員・講師派遣等をパッケージする教育講座の開催支援に精励いたします。

 今般、地方都市や中山間地域への移住を考える大都市圏の勤労者の方々の負担を軽減して、ご受講が叶うように、地方創生リカレント教育講座を厚生労働省の教育訓練給付制度の助成対象となる指定講座に仕上げたく、NPO法に基づく法人格を取得することとし、特定非営利活動法人 超教育ラボラトリー Inc. を設立することにいたしました。

 私たちはNPO法人取得後も、2003年より15年間に渡り実践的に移住→キャリアチェンジ→キャリアアップ→定住への試行錯誤を通じ会得した、実務家教員としての強みを活かすことで、移住・転職を伴うライフ・シフトの完遂を目指す方々と、移住世帯の定住・安住のための政策を模索される自治体に向き合い、地方創生リカレント教育の受講機会の提供をもって全ての人々が心豊かに暮らせる人間中心の社会〔Society 5.0〕づくりに参画し、あわせて社会の生産性の向上と国際競争力の強化を担って参ります。人間中心の健やかな社会を実現いたしましょう。


2.申請に至るまでの経過

平成30年4月 1日  任意団体 超教育ラボラトリー Inc. を立ち上げ、情報提供を開始

平成30年4月11日  発起人会を開催し、設立の趣意、定款、事業計画及び活動予算、設立当初の役員などについての案を審議

平成30年4月18日  設立総会を開催し、発起人より設立の趣意、定款、事業計画及び活動予算、設立当初の役員などの案を提案し審議の上決定


平成30年4月18日
特定非営利活動法人 超教育ラボラトリー Inc.
設立代表者 氏名  菅 野 敦 也


さて、2018年5月29日(火)16:00。慶應義塾大学三田キャンパスにて設立シンポジウムを予定される超教育協会一連の動きは私にとって、それはエキサイティングで目は離せぬイベント。即戦力として参画したく独創のセマンティック技術を駆使し、出番に備える今しがた。アライアンスを何卒よろしくお願い申し上げます。ここまでお読みくださり、ありがとう存じます。

 著者紹介 )) 超教育ラボラトリー Inc. 代表理事 菅野敦也
超教育、未来の教室。生涯学習、地方創生リカレント教育の実務家として
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。起業試行を継続する傍ら、自治体の外郭団体2組織、大企業3社あわせてキャリアチェンジ(転職)5回。多様な実経験に基づく誠の有識者として生涯学習や職員・社員の学び直し、副業支援はもとより、企業間の生産性の比較分析、人財開発、働き方改革など旬のソリューション・サービスを提供します。


ホーム > サイトマップ > 想い > 超教育ラボラトリー Inc.創業
Copyright (C) 2005-2018 SunVerdir. All Rights Reserved.