政策形成ブログ

「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、内容領域専門家(Subject Matter Expert)経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピとパブリックアフェアーズ、SDGsやDX推進に、web3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

ネットワーク

食品の安全・安心ネットワークづくり

ブログネタ
「 ハッピーポータル 」 に参加中!
緑提灯と Food Japan Networkを応援するページ

緑提灯の最高峰 五つ星タイプ
食品の安全・安心がビッグキーワードになった今。

コツコツ真面目を積み重ねてきた生産者と飲食店、彼らを紹介するWebサイトにようやく脚光が(嬉)。

その応援企画のひとつは“日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため”とキャッチを掲げる 緑提灯(みどりちょうちん) だ。

参加する店舗は、日本産食材の提供量(カロリー又は重量ベース)の自己申告で星の数(1〜5つ)を決め、その緑提灯を店頭に掲げる。

一方、緑提灯応援隊と呼ばれる企画賛同者は、その提灯を見かけ次第、迷うことなく緑提灯掲示店舗に入店し、食事を堪能するルール。

早速入隊、岡山のレストラン でその実力を堪能することに……(驚)。

「 YouTube の動画に学ぶ“地産池消”と“ecoブログ”。 エコニコテレビジョンの緑ちゃんが笑顔でご紹介(注:音が出ます)♪ 」


(ライブドアブログ有料サービスを効果的に使う eco+nicoブログ は、動画共有サイトも巧みに利用(敬)。 ウェブマスター必見のブログです!!)

プロポスタ岡山のハンバーグとココット焼きカレー♪
プロポスタ という岡山地産の名店 」

画像はプロポスタのお昼どき。

野菜といえば、岡山。 その岡山野菜をふんだんに使ったココット焼きカレーとハンバーグランチ。

うん、あまりに美味しすぎ……。

これが自然の本当のおいしさなんだ! と心で叫ぶも、過去の言葉で表現できない凄い美味。 感謝・感激!! やっぱり五つ星♪

(日ごろより、地元びいきから褒め過ぎないよう“冷静”に心がけてはいるものの、思わず絶賛してしまい、申し訳ありません)


「 フード・ジャパン・ネットワーク(FJN) 」

もうひとつリンクしたいWebは Food Japan Network

サイト上で地産の農林水産食材に関する情報提供を行ない、

同時に、料理店・シェフ等の消費者側と、生産農家・漁業者等の生産者側を有機的に結ぶネットワークづくりがFJNの主目的。

地元特産品を活かすお店の紹介コラム「厳選!地方の料理店」等、一次産業の活性化を促し地域再生に寄与する点も特筆したく。

Webリサーチによる生産者支援ネットワークの形成と、強烈なメッセージに思わず賛同してしまい。 末永く応援したいと思います。

そうして今年は食品リスクコミュニケーターの拝命も。 皆さまのお役に立つ食の情報発信に精励する所存。 宜しくお願い致します


【編集後記】

ハッピーポータルの紹介記事、「 祝!! FJN フード・ジャパン・ネットワーク(Food Japan Network)開設 」も宜しければ!!


ホームサイトマップブランド有機栽培>食のネット>野菜のレシピリンク集

Copyright (c) 2005-2008 SunVerdir. All Rights Reserved.

「情報家電、ネットワーク」セミナー in 岡山 2007.2.13

ブログネタ
【 幸せへの一歩 】 に参加中!
岡山県コンピュータ応用技術研究会 第2回セミナーを記録するページ

情報技術家電ネットワークセミナーは、平成18年度 川上・川下ネットワーク支援事業の一助として開催される学びの場。


【 事業説明 】

「戦略基盤技術高度化支援事業(サポーティングインダストリー)及び川上・川下ネットワーク構築事業の概要」について

岡山県産業振興財団 技術支援部 次長 三島佳洋 さま 


【 講演1 】

千葉大学大学院 教授 工学博士 阪田史郎 さま  著書 ・組込みシステム ・ユビキタス技術 センサネットワーク by Amazon.


【 講演2 】

東芝CM株式会社 IT推進担当部長 工学博士 一色正男 さま

2007年2月13日(火) 13:15-17:00 アークホテル岡山 2F フローラルホール


「 情報家電ネットワークの最新技術動向 」

阪田博士は、ユビキタスコンピューティングの原点、無線ネットワークの裏側で起きている世界的な覇権争いや、

ホームネットワークを制するプロトコルの予測に至るまで、無線プロトコルに関する最先端技術について詳しく解説。

キーワードは「IEEE802.11n、Wi-Fi、UWB、ZigBee」「PLC(Power Line Communications:電力搬送通信)」「SIP の将来性」等。


「 住宅市場における情報家電活用について 」

一色博士は、〜情報家電の現状、通信規格と標準化、技術課題、今後の展開等について〜を演題として以下、

プロトコルフリーな「ECHONET」及び「Feminity」の利便性とビジネス領域の拡張性についてご説明。

次世代ITマンションシステムの最先端セキュリティより「安心・快適・エコ」を備える「夢の住居システム」紹介が印象的。

施錠とともに全室セキュリティモードに入る一括設定、施錠&開錠状況・ドアホン前の来訪者画像をメール送信する機能など、

携帯電話と連携した先進の安全&安心サービス。

家電機器をPC・携帯電話でリモート操作、全室一括消灯する省エネおやすみ設定、家電製品の故障状況を記録・送信するサービスサポートと、

そのサービスの拡張性は未曾有の領域。


ネットワーク環境はWeb2.0からWeb3.0へ移行する最中、リアルなホームネットワークのセキュリティーを考える良い機会。

今回のセミナーにおいて、暮らしの安全・安心の最先端システムに触ることができました。 ありがとうございます


【編集後記】

最先端プロトコルとは、突如として激変してしまうもの。 IPv6、SIP、UOPF等、趨勢ウォッチングが必要と肝に命じた次第。


ホームサイトマップブランディング 目次>情報家電>ベンチャー岡山のホテル

Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ