ブログネタ
【 岡山ブランディング構想 】 に参加中!
大阪府堺市の秋祭りを記録するページ

中百舌鳥町 ふとん太鼓の宮出し風景
画像は2007年9月23日(日) 13時頃、百舌鳥八幡宮 月見祭の様子。

月見祭は旧暦8月15日、中秋の名月にかけて行われる 百舌鳥八幡宮(堺市北区百舌鳥赤畑町)の秋祭り。

3トンに迫る ふとん太鼓(太鼓台)の担ぎ手が、「ベーラ ベーラ ベラショッショイ」と掛け声合わせて練り歩く豪快なお祭り。


拡大地図を表示  一足伸ばせば日本最大の古墳 仁徳天皇陵

百舌鳥八幡宮とふとん太鼓
画像は総工費 1億円をゆうに超す 中百舌鳥(なかもず)町のふとん太鼓。

さて、月見祭の起源は遡ること300年以上前。

豊作祈願と満月を祝う風習が合わさり、はじまった神事と伝えられています。

ついで ふとん太鼓は呼び名の通り、朱の5段重ねの座布団の下に太鼓を仕込んだ大きな神輿で、高さは4メートルに達するそうな。

中には制作費1億円突破の凄い傑作も(驚)。 なんせ、ふとんの上に鎮座されるのは神様ですからね……。 

南海電鉄 百舌鳥八幡駅
画像は南海電気鉄道 百舌鳥八幡(もずはちまん)駅。

そうして 掛け声「ベーラ ベーラ ベラショッショイ」のベーラとは、「米良(べいら)」とのこと。

豪壮な太鼓の響きと歓声と、拍手の中で執り行われるヤマトの豊作祈願に紛れ、岡山の発展を一緒に祈念してみたり。

畿内と吉備。 覇権はよそに古墳づくりの技術など、往来は古より盛んであったとか。 そんな文化交流を引き継いでいます。


そうして熱気冷めない祭りに別れを告げ、愛する岡山の帰路へと勇み足。 (岡山〜 百舌鳥八幡宮 月見祭の徒然に)

『もっと♪岡山』|1.岡山の自然2.岡山の歴史3.岡山の文化4.岡山の産業


【編集後記】

Dさん 担ぎ頭の大役、お疲れさまでした。次回はゆっくり歓談タイムが取れるといいですネ。 MさんKさん 来年も一緒しましょ♪
 

ホームサイトマップおいでんせぇ岡山>月見祭>岡山遊覧岡山のホテル

Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.