政策形成ブログ

Better Co-being. 政策形成ブログは、経営DXラボ CIO 菅野敦也の東洋哲学メディアです。

秒進分歩の AGIエージェントの進化レポートに World Chain(Priority Blockspace for Humans)事業構想を織り交ぜた「多次元経営論」はじめ、Society5.0 政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

┠ 洋食のメニュー

しらすのアヒージョの作り方。 タパス(小皿料理)のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
アヒージョの作り方を画像で紹介するページ
しらすアヒージョの完成

タバス人気に乗じて、しらすのアヒージョ。オリーブオイルにバゲットひたひた浸して、これは美味〜♡

我が家も忽ちスペイン、おうちバル(=^・・^=)d


材料 2-3人分 】  ( 完成まで約25分 )

しらすアヒージョの材料・生しらす 100g ・マッシュルーム 6-7個 ・プチトマト 8個 ・ニンニク 1片 ・鷹の爪 1本 ・オレガノ 1枝 ・タイム ひとつまみ ・レモン 1切れ ・パセリ 適宜

・ケイパー 小さじ1 ・アンチョビペースト 少々 ・エクストラバージンオイル 200cc ・塩 ・コショウ 適宜


しらすのアヒージョの作り方 】

1.ニンニクは厚めにスライス、鷹の爪は種を取り除き、パセリはみじん切りにしておきます。

2.小鍋に、オイルの半量(100cc)・ニンニク・鷹の爪・ケイパー・アンチョビペーストを入れ、ニンニクがキツネ色になるまで弱火で5分ほど熱します。

3.土鍋に、しらす・プチトマト・小鍋(2.)から取り出したニンニクを入れておきます。

4.小鍋(2.)に、オイルの残り(100cc)・マッシュルーム・オレガノ・タイムを入れて弱火で8分ほど煮ます。

5.小鍋の中身を土鍋(3.)に移して土鍋を弱火で熱し、しらすに火が通ったら、塩・コショウで味を調えレモンを一絞り、パセリを散らして来上がり。


チェックポイント

カスエラ(耐熱の陶器)を直火にかけて作るのが本流ですが、今回IH調理器に対応し、小鍋と土鍋を使い分けました。 オイルにバゲットを浸して召し上がれ ^^d


編集後記

レシピも色々バラエティ! アヒージョのNAVERおまとめ “ 簡単おつまみ♪ アヒージョのレシピまとめ ” リンク。貼っておきますね !! どれも美味しそ〜☆彡


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > アヒージョ > しらすパスタ > リンク
Copyright (C) 2005-2014 SunVerdir. All Rights Reserved.

塩豚きんかん焼きの作り方。 旬の金柑のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
塩豚焼きの作り方を画像で紹介するページ

塩豚金柑焼きの完成
じっくり時間をかけて手はかけず。塩を馴染ませポーク本来の、旨味を引き出す塩豚の金柑焼き。

おつまみはもちろん、メインディッシュにも ☆彡


材料 2-3人分 】  ( 完成まで2-3日 )

塩豚きんかん焼きの材料
・豚肉 肩ロース ブロック 450g

金柑 10個
・岩塩 大さじ1
・黒コショウ 適宜


塩豚金柑焼きの作り方 】

1.豚肉に、まんべんなく塩をすり込んでからペーパータオルで包み、その上からラップで包み、密閉袋に入れて冷蔵庫で 2-3 日ほど熟成させます。

2.豚肉(1.)を軽く水洗いし、水気を拭き取り黒こしょうを振って耐熱皿にのせ、縦横4等分に切って種を取ったきんかんをまぶし、ラップをして常温で30分ほど馴染ませます。

3.耐熱皿のラップを外し、オーブン160℃で表裏各々30分ほど焼き、火が通ったことを確かめます。

4.耐熱皿(3.)をオーブンから取り出しアルミホイルで包み、粗熱が取れたら豚肉を切り分け皿に盛り、焼けたきんかんを添えて出来上がり。


チェックポイント

じっくり塩をしみ込ませ、じっくり低温で焼く素朴さがポイントです^^。


編集後記

フルーツと好相性の豚肉だから、柑橘系の金柑やオレンジはもとより、リンゴやパイナップルなど色々組み合わを楽しんでくださいね〜⊂ミ⊃^ω^ )⊃


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 塩豚焼 > 塩釜焼 > リンク
Copyright (C) 2005-2014 SunVerdir. All Rights Reserved.

牛肉の塩釜焼きの作り方。 ローストビーフのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
ローストビーフの作り方を画像で紹介するページ

牛肉の塩釜焼きの完成
クリスマスや、ハレの日のパーティーには豪華に食べたし、牛肉の塩釜焼き。塩釜ローストビーフ

おうち塩釜ローストビーフ。Like it ! で〜す ^^d


材料 2-4人分 】  ( 完成まで約1時間15分 )

塩釜ローストビーフの材料
・牛もも肉ブロック 300g 〜 400g
・卵白 1個分 ・岩塩 150g

・ニンニク 2片 ・粗挽き黒コショウ
・ローズマリー 適宜 ・ローリエ 6枚


塩釜ローストビーフの作り方 】

1.ボウルに、卵白・岩塩を入れてすり混ぜ、メレンゲ状にして、塩釜ペーストの完成。

2.牛肉ブロックに、スライスしたニンニク・粗挽き黒コショウ・ローズマリーをまんべんなく、まぶしておきます。


3.オーブントレイの上にアルミホイルを広げ、中央に塩釜ペースト(1.)の1/3ほどの量をのばし、ローリエ3-4枚を並べて牛肉ブロック(2.)を置きます。

4.牛肉ブロックの上にローリエ3-4枚をのせ、残りの塩釜ペーストで肉全体を包み、塩釜の完成。

5.予熱したオーブン200℃で、45分-50分ほど焼き、オーブンから取り出し粗熱がとれたら好みの厚さに切り分け、お皿に盛りつけ出来上がり。


チェックポイント

焼き立てのローストビーフは肉汁(旨味)が流れやすいので、しっかり冷ましてから切り分けます。 脂身の多い、少ない。お肉の部位など、お好みを探してくださいネ。


編集後記

ひと月1本ペースの我が家の “ レシピmomo. ” 。今年も閲覧ありがとうございました! こつこつエントリーしますので、来年も何卒よろしくお願いいたします (*´∀`*)


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > ローストビーフ > ローストポーク > リンク
Copyright (C) 2005-2013 SunVerdir. All Rights Reserved.

牛肉のビール煮の作り方。 絶品ミートソースのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
牛肉のビール煮の作り方を画像で紹介するページ

牛肉のビール煮の完成
ことことコトコト…。牛肉をビールで煮込めば、ホロ苦さに玉ネギの甘さが相まって、まさに至高 ^^。

残したソースでパスタを作って、最高です!


材料 3-4人分 】  ( 完成まで約2時間 )

牛肉のビール煮の材料・牛小間切れ肉 300g
・玉ネギ 小2個 ・ニンニク 1片 ・ブラウンマッシュルーム お好み ・ビール 200ml ・トマトの水煮 200g

・フォンドボー 200ml ・タイム 2枝 ・ローリエ 1枚 ・黒砂糖 大さじ1 ・塩 ・黒コショウ 適量 ・マスタード 小さじ1 ・バター 20g ・オリーブオイル 小さじ1


牛肉のビール煮の作り方 】

1.牛肉に、塩 小さじ1/2・黒コショウ 少々を揉み込み、玉ネギとニンニクはみじん切りに、マッシュルームは薄切りにしておきます。

2.バター 5g・オリーブオイルをフライパンに入れて中火で熱し、牛肉(1.)に焼き色がつくまで ゆっくり焼いて、キッチンペーパーの上に取り出しておきます。

3.フライパン(2.)にバター 15gを入れて中火で熱し、玉ネギ・ニンニクを入れて炒め、透き通ったら水(30mlくらい)を加えて鍋底をこそげ取りながら炒め、水分がなくなったら再び水(30mlくらい)を入れて炒め、あわせて3回ほど繰り返して飴色(炒め玉ネギ)になったらマッシュルームを入れて軽く炒め、最後にビールを加えて火を止めます。

4.煮込み用のフタ付き鍋に、牛肉(2.)・炒め玉ネギ(3.)・トマトの水煮・フォンドボー・タイム・ローリエ・黒砂糖を入れ、塩・黒コショウ適量を加えてフタをして、中火で熱して煮立ったらアクを取り、トロ火で1-2時間ほど煮込みます。

5.牛肉が柔らかくなったら塩・コショウで味を調え、火を止める直前にマスタードを加えて出来上がり。


チェックポイント

今回は、薄力粉 125g・卵 1個・カッテージチーズ 40g・パセリみじん切り 大さじ1・ビール 40ml を練り合わせて棒状にして茹で、炒めて作ったシュペッツレを添えました。


編集後記

我が家の宝物は、ストウブ社のオーバル鍋。これならプロに勝るとも劣らず、煮込み料理が楽しみになりました。お高くても美味しいから元は取れますよ〜ヽ(^。^)ノ


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > ビール煮 > 赤ワイン煮 > リンク
Copyright (C) 2005-2013 SunVerdir. All Rights Reserved.

大麦と根菜のスープの作り方。 重厚ココットのレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
野菜スープの作り方を画像で紹介するページ

大麦と根菜スープの完成
すじ肉や根菜も、分厚く重たいフタ付き お鍋でコトコト煮込めば、おいしく仕上がるココット料理。

じっくり煮込んで、軟らかくなりました〜ヽ(^o^)丿


材料 2-3人分 】  ( 完成まで約1時間 )

ココット料理(スープ)の材料
・大麦 1/4カップ ・レンコン 170g ・ゴボウ 1本 ・ニンジン 小1本 ・ソーセージ 4本 ・ニンニク 2片

・オリーブオイル 大さじ1 ・コンソメキューブ 2個 ・ローリエ 1枚 ・酒 大さじ1 ・塩、コショウ 適宜


大麦・根菜スープの作り方

1.ニンニクは芽を取り軽くつぶし、根菜は皮をむき1.5cmの角切りにして、レンコン・ゴボウは水に さらし、ソーセージは先に縦半分に切り、厚さ1.5cmほどの半月切りにします。

2.水洗いした麦を小鍋に入れ、水 400ccを注いで中火で沸かし、煮立ったら弱火に落とし、30分ほど茹でます。

3.ココットに、オリーブオイル・ニンニク(1.)を入れて弱火で熱し、ニンニクの香りがオリーブオイルに移ったら、根菜(1.)を入れて軽く塩・コショウします。

4.ココットの中身をサッと炒め、根菜が汗をかいたら酒を注ぎ、水 500cc ・コンソメ・ローリエを入れてフタをして、中火で熱して蒸気が出てきたら弱火に落とし、根菜が軟らかくなるまで(20分ほど)煮込みます。

5.フタを開け、ソーセージ・麦(茹で汁ごと)を加え、フタをして 10分ほど煮込み、塩・コショウで味を調え出来上がり。


チェックポイント

ジャガイモや里芋、大根なども好相性ですね。すじ肉を使う場合は、軟らかくなるまで先に煮込んでおきます。 季節の食材など、お好みを楽しんで !!


【 編集後記 】

6年ほど前に購入した我が家の宝物、“ Staub ココット オーバル 23cm ” 。 普通の家庭料理をプロの域に近づける、魔法のお鍋。オススメでつ ^^d


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 根菜スープ > 野菜スープ > リンク
Copyright (C) 2005-2013 SunVerdir. All Rights Reserved.

鴨肉の醤油麹焼きの作り方。 合鴨ロース肉のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
鴨ロース焼きの作り方を画像で紹介するページ

合鴨ロース醤油麹 焼きの完成
クリスマスが近づき、赤ワインにピタリ寄り添う おつまみ。合鴨ロース肉の醤油麹焼きを作ります。

ロゼ色で、食卓をおいしく彩りましょう。


【 材料 4人分 】  ( 完成まで約4時間 )

鴨ロース焼きの材料
合鴨ロース肉 1枚(300-400gほど)
・醤油麹 大さじ2 ・いちぢくジャム 大さじ2

・塩 ・粗挽き黒コショウ 適宜
・オリーブオイル


【 合鴨ロース焼きの作り方 】

1.鴨肉の皮目に格子状の切り目を入れ、塩・コショウを強めに両面に振り、冷蔵庫で 3時間ほど寝かせます。

2.冷蔵庫から肉(1.)を取り出し、流水で塩・コショウを軽く洗い落とし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。


3.醤油麹・ジャムを合わせ、肉(2.)の表面に塗り、常温で 15分ほど置いておきます。

4.フライパンにオリーブオイルをひき、肉(3.)の皮目を中火で、時々キッチンペーパーで脂を拭き取りながらカリッとなるまで焼き、ほどよく裏面も焼きます。

5.予熱したオーブン 200℃に入れて 5分ほど焼き、肉を取り出しホイルで包み、冷めたら食べやすい大きさに切って、いちぢくジャムとミントを添えて出来あがり。


【 チェックポイント 】

合鴨ロース肉は焼きすぎるとパサパサになるので、15分ほどかけて慎重に焼き上げます。 リンゴやブルーベリーなど、ジャムの種類は、お好みで!


【 編集後記 】

2012年のラストは、合鴨ロース焼き。岡山タカシマヤさんで、えいやっ!とフンパツ。2500円なり〜(=^・^=)。 2013年も よろしくお願いいたします !!


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 鴨ロース焼 > 鴨ロース煮 > リンク
Copyright (C) 2005-2012 SunVerdir. All Rights Reserved.

桃の冷製パスタの作り方。 白桃スパゲッティのレシピ

桃スパの作り方を画像で紹介するページ

桃の冷製パスタの完成
そのまま食べて美味しい岡山の白桃で、桃の冷製パスタを作ります。贅沢っ!て叱られそう…(^_^;)

オシが入ったり、不揃いの おつとめ品でネ !!


【 材料 2-3人分 】  ( 完成まで約30分 )

白桃のスパゲッティの材料
・細めのパスタ 2-3人分 ・桃 2玉 ・レモン 1/2個 ・ネクターピーチ 適量 ・ニンニク 1片 ・ケッパー 大さじ1

・エクストラバージン(EXV)オイル 大さじ3 ・岩塩 ・粗挽き黒コショウ 適宜 ・生ハム ・レモンバーム 適量


冷たい桃のスパゲッティの作り方 】

1.飾り用の桃 1玉を縦 12等分に切り、器に入れてレモン汁ひと絞りをかけネクターを注ぎます。

2.ソース用の桃 1玉をダイス(さいの目)に切り、別の器に入れてレモン汁ひと絞りをかけネクターを注ぎ、容器1.と容器2.ともに冷蔵庫で冷やします。

3.プライパンに、EXVオイル・みじん切りしたニンニク・ケッパー・岩塩・黒コショウを入れて弱火で熱し、ニンニクがキツネ色になったら火を止め、冷ましておきます。

4.たっぷり目の湯を沸かして岩塩を多めに入れ、パスタを指定の時間より 1-2分ほど長く茹で、冷水にさらしてキッチンペーパーで水気を拭き取り、ボウルにあけます。

5.ボウル(4.)に、プライパン(3.)のソースをかけ、ソース用として冷やしておいた桃(2.)を加えて和え、器に盛りつけ生ハムをちぎって散らし、粗挽き黒コショウ・EXVオイルをひと振りし、飾り用の桃(1.)・レモンバームで飾って出来上がり。


【 チェックポイント 】

むいた白桃は酸化して茶色くなるので、レモン汁とネクターをかけておきます。 白桃に限らず、黄桃やイチヂクに代えて、色々お試しくださいね ^^。


【 編集後記 】

フルーツ王国おかやまは、白桃の名産地。先日お気に入りのバーをお訪ねし、清水白桃のフローズン・カクテルにシビレておりました (*´∀`*)v


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 桃スパ > 塩トマトスパ > リンク
Copyright (C) 2005-2012 SunVerdir. All Rights Reserved.

ケーキ・オムレツの作り方。 前菜(おつまみ)のレシピ

ブログネタ
『 レシピmomo 』 に参加中!
オムレツ・ケーキの作り方を画像で紹介するページ

ケーキオムレツの完成
オムレツケーキか、それとも、ケーキオムレツにしましょうか…!? 美味しければ、どちらでも !

ということで、ケーキオムレツに決定 ^^v


【 材料 2-3人分 】  ( 完成まで 約30分 )

オムレツケーキの材料〔 トマト入りオムレツ 〕・卵(L玉) 2個 ・トマトのコンカッセ 大さじ2 ・塩 ・黒コショウ 少々
〔 ハーブ入りオムレツ 〕・卵(L玉) 2個 ・みじん切りしたハーブ(ミント、バジル、パセリ、エストラゴンなど) ひとつかみ ・塩 ・黒コショウ 少々
〔 オリーブ入りオムレツ 〕・卵(L玉) 2個 ・ブラック オリーブペースト 大さじ1 ・黒コショウ 少々


【 ケーキオムレツの作り方 】

1.3種類のオムレツを作るため、3つのボウルに卵を溶きほぐし、各々の材料を混ぜておきます。

2.小さめのフライパン(直径20cmくらい)にオリーブオイルをひいて中火で熱し、厚めの薄焼き玉子を焼く要領で、トマト入り → ハーブ入り → オリーブ入りの順に3枚ずつ焼き、ミルフィーユ状にして皿の上に重ねます。


3.ケーキオムレツ(2.)をラップできっちり包み、その上に皿(おもし)をのせて馴染ませ、冷蔵庫で冷やします。

4.冷えたケーキオムレツ(3.)をケーキのようにカットして、お皿に盛り付け出来上がり。


【 チェックポイント 】

今回おつまみを意識して、岩塩、ペッパー等で味を調えました。 おかずにするならトマトケチャップをかける定番スタイルがオススメ。 色々お好みで〜 (^^)


【 編集後記 】

新作レシピのために作った、ケーキ・オムレツ。その夜は、電氣ブランをロックで一杯やりながら試食することに。 これがバッチリ! 好相性でした〜ノシノシ


ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 3色オム > 珍味オム > リンク
Copyright (C) 2005-2012 SunVerdir. All Rights Reserved.
TEAM EXPO 2025
Priority Blockspace for Humans(PBH)World App

スポンサード・リンク
AGI 広報 / Owned Media

WLD招待コードは_CMHQUT1
Priority Blockspace for Humans(PBH)World App
検索窓から眺める私のプロフィール
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ