- ブログネタ:
- 『 レシピmomo 』 に参加中!
北海道森町名物として広く知られた人気の駅弁、イカめし。 磯の香り、風味が魅力の海の幸。
さっそく餅米を詰めて、炊き込みます。
【 材料 2個分+α 】 ( 完成まで約2時間 )
・酒 大さじ1 + 50cc ・だし醤油 大さじ2 ・だし 400cc ・濃口醤油 大さじ2 ・ミリン 大さじ2 ・砂糖 大さじ2 ・寿司揚げ 必要に応じて
【 イカ飯の作り方 】
1.もち米を洗い、たっぷりの水に一晩、浸けておきます。
2.イカの足と胴の間に指を入れて接合部分を外し、足を引っ張り内臓と軟骨を抜き取り、胴の部分を水で洗って水気をふき取っておきます。
3.足と内臓を切り離し、足に縦の切れ目を入れ、目玉と烏鳶(からすとんび)を外して2cmほどのブツ切りにし、霜降っておきます。
4.ささがきゴボウを水にさらし、ニンジンは千切り、シメジは粗みじんにします。
6.イカの胴(2.)に、8分目ほど具(5.)を詰め、楊枝で止めます(具が残った時は、寿司揚げに詰めて巾着にします)。
7.鍋に、酒 50cc・だし・濃口醤油・ミリン・砂糖を入れ、イカ(6.)を並べてフタをして、中火で沸かし、煮立ったら弱火に落として30分ほど煮込みます。
8。鍋のフタを開け、さらに15分ほど弱火で煮て水分を飛ばし、煮詰まったら器に盛り、刻み柚子をのせて出来上がり。
【 チェックポイント 】
具を詰め過ぎると破裂することがあるのでご注意を。 イカの大きさにより具が余った時は、寿司揚げを使って巾着を作ります。
【 編集後記 】
“いかめし”と聞いた瞬間、頭の中に浮かぶ懐古なデザイン、それは“阿部商店”さんのパッケージ。 イカ飯界の不動の四番、そんな感じも致します。
ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 烏賊めし > 鯛めし > リンク
Copyright (C) 2005-2010 SunVerdir. All Rights Reserved.