- ブログネタ:
- 『 レシピmomo 』 に参加中!
明治時代、浅草寿町の芋問屋さんの発案による和菓子、と解説される、芋ようかん(Wikipediaより)。
サツマイモの甘味に、食物繊維も魅力的。
【 材料 18cm X 15cm流し缶 1個分 】 ( 完成まで約1時間 )
・粉寒天 4g ・砂糖 120g ・塩 ひとつまみ
・水 200cc
【 芋ヨーカンの作り方 】
1.サツマイモを1cm幅の輪切りにして、厚めに皮をむき、水にさらしておきます。
2.サツマイモ(1.)をオーブンペーパーを敷いた蒸し器に並べ、8分ほど強火で蒸します。
4.鍋に、水・粉寒天を入れ、かき混ぜながら強火で沸かし、沸騰したら中火に落として1分ほどかき混ぜ、砂糖・塩を加えて煮溶かし、火を止めます。
6.芋羊羹を切り分け、器に盛って出来上がり。
【 チェックポイント 】
熱した寒天は、火を止めると固まり始めるので、手ぎわ良く!! 完成の翌日など、時間をおいたほうが味が馴染み、美味しくなるようです。
【 編集後記 】
1902年(明治35年)浅草一丁目に「舟和」を創業(Wikipediaより)。 「芋ようかん」でネット検索すると、舟和本店さんが上位にヒットしています(驚)。
ホーム > サイトマップ > レシピmomo > 芋羊羹 > 桜外郎 > リンク
Copyright (C) 2005-2009 SunVerdir. All Rights Reserved.