- ブログネタ:
- 『 レシピmomo 』 に参加中!
ほんのり懐かしい甘さを、抹茶の渋味で引き締める。 桜に連れ添う、和菓子作りに挑戦。
とはいえ簡単、意外な製法を試します。
【 材料 8-12切分 】 ( 完成まで約1時間半 )
・桜の花の塩漬け 6枝 ・シロップ(メープルシュガー 大さじ2を、水 大さじ3で溶いたもの)
【 抹茶外郎(ういろう)の作り方 】
1.桜の花は、水につけて塩を抜き、しばらくシロップに漬けておきます。
2.ミキサーに水300ccを入れ、地粉・メープルシュガー・抹茶を入れ、3分ほど回し、外郎の生地を作ります。
4.流し型(3.)のフタをして、蒸し器に入れ、布巾をはさんで蒸し器のフタをして、強火で熱します。
6.ういろうが冷めたら型から外し、適当な大きさに切り分け、出来上がり。
【 チェックポイント 】
完成画像は、塩抜きのみの(シロップに漬けていない)桜の花を添え、金粉で飾りました。 お花見の和菓子として、いかがでしょうか。
【 編集後記 】
作りながらあの唄を、思わず口ずさみ(青柳総本家HP)。 悔しかったら言ってみな、白、黒、抹茶。 そう、抹茶外郎(ういろう)ということで。
ホーム > サイトマップ > レシピmomo > ういろう > 柏餅 > リンク
Copyright (C) 2005-2009 SunVerdir. All Rights Reserved.