- ブログネタ:
- 【 幸せへの一歩 】 に参加中!
画像は2007年8月24日(土) 岡山県立美術館 エントランス前の様子。
「天才に出会う夏」を冠した岡山のピカソ展は
ルートヴィッヒ美術館(ドイツ)所蔵 ピカソの傑作 約100点が観賞できる展覧会。
しかも友人 ロベルト・オテロによる ピカソ晩年のアトリエ風景の写真作品 約30点アリ。
「 ピカソ展 ルートヴィッヒ美術館コレクション(Picasso - Museum Ludwig Cologne) 2007年7月24日(火) - 8月26日(日) 」
20世紀を代表する天才芸術家 パブロ・ピカソ(1881-1973)の作品領域は、油絵・素描・版画・挿絵・彫刻・陶器とバラエティ。
また、複数の視点で描くキュビスムの創始者とも。
今回は、大きく6つの作風を持つといわれるピカソの名作を、年代ごとに観賞できるエキサイティングな特別展。
静かに堪能するというより巨匠の足跡と人生観と作風の変遷に、戸惑いながらも触れることのできた貴重な機会。
まるでピカソが解説を務めていたような錯覚も。
そんなピカソ展も残すところ1日。 そうして名残惜しむ間もなく次のビッグイベントは、前衛精神の軌跡 岡山市生まれの「坂田一男 展」。
ピカソが創始したキュビスムを受け継ぐ日本の天才画家であり、戦後、アヴァンギャルド岡山(A.G.O)を組織した芸術家。
「ピカソより偉い絵描きゾ」 こんな評判が立つほどの……。 「 坂田一男 展 2007年9月28日(金) - 11月6日(日) 」
ガラリと話題は飛んでJR岡山駅へ。
駅ナカの上質区 さんすて岡山 北館が 2007年8月23日(金)に華々しくオープン。
アバンギャルドなプレミアムショップが都会より!
最先端=前衛芸術を目指した坂田画伯の情熱が、あたかもこの地に根付いているかのような斬新さ。 アヴァンギャルド岡山!?
『もっと♪岡山』|1.岡山の自然|2.岡山の歴史|3.岡山の文化|4.岡山の産業
【編集後記】
憧れの SHIPS だけでなく銀座の FREE'S SHOP まで。
JR岡山駅に23区から吹きはじめた都会のそよ風。 三宮・梅田・銀座が近くなったという感じ(嬉)。
ホーム>サイトマップ>おいでんせぇ岡山>ピカソ>岡本太郎>岡山のホテル
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.