- ブログネタ:
- 【 幸せへの一歩 】 に参加中!
画像は2007年8月4日(土)、さん太広場 オープニングセレモニー「さわら踊り」演舞の様子。
うらじゃパレード&うらじゃ総おどりに楽しい縁日・大道芸 ファミリーフェスタをパックした
「おかやま桃太郎まつり2007」は今年も真っ盛り。
吉備の国 岡山は、総おどりの真っ只中へと(おかやま桃太郎まつり 2007年8月4日(土)- 8月5日(日) 終了しました)。
第14回(2007年)うらじゃのテーマは「誇り」 〜 おかやま魂 〜
おかやま魂を演舞に込めて踊りに暮れた2日間。 岡山から世界へ発信する夏祭りのメッセージは少しずつ、着実に伝わってるはず。
皆さま お疲れさまでした(感謝)。
8月4日(土)、うらじゃパレード会場は 表町商店街。
元気なおどり連の中から選ばれし表町賞の受賞連は、天満屋さんはじめ8つのおどり連。
詳しくは << うらじゃオフィシャルサイト >>
中でも新人賞受賞の「山盛り連」が凄いことに……。
画像は2007年8月5日(日)夕刻、市役所筋の うらじゃパレード会場。
ところ一面、ソウルを揺さぶる炎のダンシング。 観衆は「おかやま魂」を肌で感じる情熱の渦に飲み込まれ。
そんな渦中で大人に負けじと力いっぱい踊る 吉備っ子たち。
カッコイイ(凄)。
カラダで想いを伝える瞬間が かっこいい。
俊敏に踊りブレイクするキレの良さに、魅了されっぱなし。
(うらじゃコンテストの最高位「誉(ほまれ)」受賞 おめでとうございます)
さて「うらじゃおどり」とは、
温羅(うら)化粧と呼ばれる鬼のメイクと仮装姿で、古代 吉備国の歴史を称える鬼まつり。
歴史に今の文化が加わりはじまった、情緒溢れるダンス祭ならではの趣も。 うらっ! 決まった!!
永い歳月を越え、吉備王国より伝わる「温羅伝説」の情熱が魂の真髄にある、
だから力強い。 一足飛びに横へと思えば、一気に高く飛び上がる。
あたかも温羅の想いを継承するような、そんな逞しさ。 そこにダンサーのほとばしる気迫と気概が加わって。
優しさ伝える華麗な舞も、うらじゃの見どころ。
テーマ曲「うらじゃ(原曲)」のアップテンポが楽しければ、しっとりオリジナルな曲調もまた愉し。
元気をたくさん頂いてしまった気もします(嬉)。
2007年の うらじゃコンテストで、8つの踊り連が栄えある「誉」を手にすることに。
画像は最優秀賞「誉(ほまれ)」を受賞した踊り連の「俄嘉屋(にわかや)」さん。
さすがの趣向とメッセージを伝える しなやかさ。 観る者の心をとりこに、取材のカメラは釘付けに。
うらじゃ2007のテーマは「誇り」。 誇らしき岡山の魅力を全国から世界へと、しなやかに継承してくれました。
うらじゃに参加した踊り連の皆さま、そして応援に駆けつけた皆さま、来年もこの場でお会い致しましょう。 益々お元気で!
『もっと♪岡山』|1.岡山の自然|2.岡山の歴史|3.岡山の文化|4.岡山の産業
【編集後記】
2007年8月5日(日)の夜は、うらじゃ総おどりと後楽園「おかやまJAZZフェスティバル ジャズ・イリュージョンPart1」がバッティング。
うらじゃファンでジャズファンでもあるから苦渋の選択。 というより、豪華なイベントを天秤にかける、贅沢な岡山の夜でありました(喜)。
ホーム>サイトマップ>おいでんせぇ岡山>桃太郎まつり>うらじゃ>岡山のホテル
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.