- ブログネタ:
- 【 幸せへの一歩 】 に参加中!
くらしきベンチャーオフィス(KVO)は2006年8月、倉敷市が起業家の創出・IT関連産業の振興・地域経済の活性化を目的に開設した起業家支援施設。
「起業家経済の時代」を掲げた開所より1年。 今回、あらためて想いを確認し、今後の進捗を確実にすべくセミナー講演会 開催の運びへと。
【セミナー 次第】
1. セミナー開催挨拶 倉敷市 経済局長 三宅忠良 さま 14:30
2. 基調講演 「 おもしろく起業したら 」 14:40〜15:20
講師 はままつ産業創造センター ビジネス・コーディネーター 小出宗昭 さま
著書 独立したい!社長になりたい!あなたの起業成功させます―創業支援施設「SOHOしずおか」の起業マネージャー奮闘記
3. パネル・ディスカッション
「 くらしきで 起業するのは おもしろき 」 15:30〜16:30
パネリスト ・小出宗昭 さま(本日の講師) ・KVOインキュベーション マネージャー 飯田永久 さま ・せとうちIT技術者協同組合 代表理事 古里利彦 さま ・アッパービレッジ 代表取締役 ムラカミヨシコ さま
ナビゲーター ・倉敷市経済局 主幹 山本裕司 さま
4. 情報交換・名刺交換会 於 KVO交流スペース 16:45〜17:45
2007年8月4日(土) 倉敷ターミナルホテル 9階 主催 倉敷市 後援 倉敷商工会議所 児島商工会議所 玉島商工会議所
「 おもしろく起業したら 」
基調講演の講師は2005年2月、「 Japan Venture Award 2005 」起業支援家部門 経済産業大臣表彰という最高の栄誉を受賞された小出氏。
氏は、浜松市創業都市構想の実現を掲げ、浜松地域 ものづくり産業の成長・発展を担う はままつ産業創造センターの扇の要的存在。
数え切れない成功パターンを実装するインキュベーションの達人。 NHKはじめ、多くのTVメディアでその功績が取り沙汰されています。
そんな小出先生の講演テーマは、おもしろく起業したら。
「 チャレンジャーに夢と自信を与えたい 」
具体的な起業の実例で構成された小出氏のセミナー。 理論 幾千に勝る いくつかの成功事例。 肌より染み入る納得感。
事業のツボを耳で聞き、起業のコツを資料で学ぶ。 頂いた小出氏のインタビュー記事は、成功への事例集。 起業のための虎の巻。
ふつふつと、夢と希望が湧きあがる。
「 起業の成功要因は情熱・行動力・オンリーワン 」
氏が強調する情熱とは持続力のこと。 ふたつ目は、まず踏み出してみようという前向きな一歩。 ラストは差別化でありオリジナリティー。
この3つを携え成功しよう!と、元気の出る内容。
完璧で万全な事業計画書に必要以上に固執せず、継続性・行動力・独創性を磨き、夢の実現計画書を描いて欲しいという教え。
「 起業することが絶対価値ではない 」
起業は、起業家のひとつの生き方・働き方であり、地域でのあり方が大事。 なぜ創業なのか、いわゆる理念の美しさを問う言葉。
澄める魂なくして起業ナシ、ということ。
「 インキュベーションのあり方 」
資料にみる小出氏のコーディネーション業務における成功要因は、高いコミュニケーション能力とビジネスセンス、大きくこのふたつ。
コサルテーション業を起こすなら、繰り返しチェックしておく重要ポイント。 と、みずからに言い聞かせている次第です。
「 パネル・ディスカッション 」
起業家をインキュベートする2名の指導者と、創業から成長路線を歩む現役経営者2名によるトーク・セッションにヒントがいっぱい。
悩み・挫折・失敗の、リアルな人生劇場も。 数々の苦難を逞しく乗り越え、大きな飛躍をはじめた今だから、聞かせて貰える貴重なお話。
変化をピンチとするのかチャンスと捉えるか、機会認識に関する考え方等、価値ある生のメッセージが随所に盛り込まれておりました。
「 情報交換・名刺交換会 」
和やかな雰囲気の中、ビジネスを考え続ける意識の高い方々と名刺の交換。 くらしきベンチャーオフィス見学など、感謝の連続。
ありがとうございました
【編集後記】
今日は折りしも くらしき花七夕の日。
セミナーから貴重な学びとステキな夕べを持ち帰らせて頂きました(嬉)。
ホーム>サイトマップ>ブランディング 目次>セミナー>岡山B構想>岡山のホテル
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.