- ブログネタ:
- 【 幸せへの一歩 】 に参加中!
画像は2007年7月1日(日) 岡山後楽園 二大農事祭のひとつ お田植え祭のプロローグ、田植え踊りの様子。
もうひとつの農事祭は5月20日(日)に催された 茶つみ祭(ちゃつみまつり)。
そして お田植え祭りの起源は1689年(元禄2年)、近隣農家より早乙女を招いて行なった お田植えの記録にあるようです。
画像は幕末につくられた後楽園の 井田(せいでん)。
井田とはそもそも一里四方の土地を「井(せい)」の字形に九等分して行なう中国周時代の土地管理制度。
八家族で協業を行い中央一区画を公田として その収穫物を国に納め、周囲の1区画を1家族の取り分とする仕組み。
そうした井田に、苗を植えるは「哲西町はやし田植え保存会」の皆さま。
紺がすりの一重に傘姿の早乙女と、ヤーハレーナと掛け声かける男衆。
田植え歌と太鼓に合わせる手植えと、天空が恵むさっそくの雨。
画像は井田近くの大賀ハスの葉上を露が滴る様子。
水を蓄えるハスの葉の煌きと、はじける雨滴の美しさ。
まるで無音で天然の鹿威し(ししおどし)。 雨中にて 心潤す情景を 今か今かと 見つめるばかり
強まる雨足、お田植えの皆さまのガッツに敬礼も。
蓮の葉の如く頭を垂れるそんな時、颯爽と中央を仕切る一人の外国人。
あたかもトム・クルーズ演ずるラストサムライのラストシーン、「すべてパーフェクトだ ありがとう」と(後楽園のお田植え祭にて)。
『もっと♪岡山』|1.岡山の自然|2.岡山の歴史|3.岡山の文化|4.岡山の産業
【編集後記】
岡山後楽園の次のビッグイベントは2007年7月15日(日)のハスの鑑賞会、観蓮節(かんれんせつ)。
ハスの咲く瞬間 ポンッ!という音が聞けるかも(笑)。
ホーム>サイトマップ>後楽園アルバム>お田植え祭>雨慕情>岡山のホテル
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。