- ブログネタ:
- 【 幸せへの一歩 】 に参加中!
【 経営革新セミナー 】
< 演題 > 〜 中小企業の経営がみるみる変わる 〜「戦略マップの作り方・使い方」
1. 中小企業の使える戦略とは 2. 戦略マップの経営への役立ち 3. 戦略マップの作成 < 講師 > 税理士・米国税理士 澤根哲郎氏
< 著書 > 戦略マップ バランス・スコアカード実践活用法
< 日時 > 2007年4月25日(水) 13:30−15:30 < 場所 > 岡山商工会議所 4階 会議室 < 主催 > 岡山商工会議所、玉野商工会議所、備前商工会議所、総社商工会議所
「 BSC(バランス・スコア・カード) 」
BSCとは、財務、顧客、業務プロセス、成長と学習等、4つの視点で企業の戦略と、ビジョンを可視化して行なう業績評価手法。
1992年、経営管理概念として発表された業務評価システムのBSCは、今なお、戦略的経営システムの構築ツールとして進化中。
ハーバード・ビジネス・スクールの教授と経営コンサルタントが創出したツールで、主に投資余力の高い優良企業に採用されている。
「 大企業の事業戦略に倣う 」
ヒト、モノ、カネ、情報等、大企業の膨大な経営資源配分に威力を発揮するBSCも、中小企業用として巧みにカスタマイズされていた。
Q&Aシートに基づきサクッと完成、スグに使える優れもの。 気前の良い大企業が磨いたBSCに倣うこと、それが成功への肝である。
経営理念づくりの指南や、論理的思考と戦略立案など、時簡に窮する中小企業経営者には、貴重なノウハウを得る絶好機であった。
「 判断に迷うなら、経営理念に問答すべし 」
戦略マップ作成を通して社会通念に沿う企業の理想像や、社会貢献とES(従業員満足)の流れを学ぶなど、高邁な内容が興味深かった。
社会になくてはならない徳業目指し、気高き理念を掲げるなら、しばし経営判断に迷えども、経営理念に照らせば、自ずと答えは出るだろう。
BSC(バランス・スコア・カード)に学ぶ岡山の経営革新セミナーは、事業を正しく発展させる核心に触れて終了時刻。 ありがとうございました
【編集後記】
澤根先生は、北海道在住の経験をお持ちとか。 道産子のサンベールディエールは、ご縁の有難さを感じた次第です。
ホーム>サイトマップ>ブランディング目次>戦略マップ>ブランド戦略
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.