- ブログネタ:
- 【 幸せへの一歩 】 に参加中!
◇ コミュニティー・タイム 13:35〜13:55
山陽新聞カルチャープラザ「琉球舞踊教室」の皆さまより、宮廷舞踊「かぎやで風(ふう)」「加那(かな)ヨー」、丸山洋子先生のソロ「かせかけ」
琉球王国 風情を想わせる楽しいひととき ありがとうございます
◇ 4月講演テーマ 「 日本の進路 」 14:00〜15:30
講師 内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当) 小池百合子 さま
著書(翻訳) ・UNBOWEDへこたれない ~ワンガリ・マータイ自伝
◇ 2007年4月14日(土) 13:30−15:30 岡山シンフォニーホール 大ホール
主催 岡山市民文化大学 事務局 後援 岡山県教育委員会 岡山市教育委員会 岡山市連合町内会 岡山市連合婦人会 岡山商工会議所 岡山青年会議所
衆議院議員 小池百合子先生は、上下黒のパンツルックに桜色のジャケットを羽織った粋な出で立ちでステージ中央へと。
手には自ら「エコゆりバッグ」と笑いを誘ったエコバッグ。 中に詰め込まれた環境関連ニュースの切抜きと、カラフルな「もったいないふろしき」。
「日本ジュエリーベストドレッサー賞」「ベスト・シンデレラ賞(政界部門)」を頷かせるお洒落な容姿とお茶目なグッズ、注目集めるさすがの演出。
「 大義と共感 (たいぎときょうかん) 」
講義は「地球温暖化」「エネルギー」「ゴミ処理」など環境問題テーマと、イギリス・フィンランド等、具体的な事例紹介を交えた分かり易い内容。
京都議定書の「温室ガス」排出量削減に対する各国の対応は着々と進み、日本はその取り組みを加速するため今一歩、官民協力が必要と、強い主張あり。
地球環境の保全を例えて、今なら世界GDP(経済成長率)の僅か1%の環境対策で間に合うはず。 しかし放置するなら近い将来、生態系は崩壊へ。
07年6月、ドイツ開催のG8(主要国首脳会議)で、また、国連安全保障理事会(安保理)でも取り上げられる主要テーマが「環境問題」
人類を脅かす問題はもはや「戦争」ではなく「環境問題」
そんな「環境」に対する世界的意識の高まりを確認し、なすべき「環境保全策」を考えて先生は、「クールビズ」はじめユニークなアイデアをご提案。
そのひとつが「もったいないふろしき」
ほかにも多数の学びをキーワード列挙すると、「バイオエタノール」「環境税導入」「排出権取引」「アロハ」「かりゆし」「バロンタガログ」
「夏炉冬扇(かろとうせん≒季節的なムダ)」「don'tから do」「国力の計算式=(人口+経済力+防衛力)×(戦略+意志)」「ノキア」等。
特に戦略と意志の大切さについて、繰り返しのご教授も。 環境保全は日本人全員の課題。 スグ取り組みましょう! というご主旨。
環境に関する「大義と共感」とは、あるべき美しい地球の未来像に、人類すべての環境保全に取り組む意志疎通が肝要とも。
考え学び、岡山市民文化大学 第3講は終了。 ありがとうございます (サンは備忘録の共有に努めています)
【編集後記】
次回は第4講 5月19日(土) 国際フリーラジカル学会 会長・京都府立医科大学教授 吉川敏一先生のアンチエイジング講座が楽しみ♪
ホーム>サイトマップ>大学 目次>市民大学3>市民大学4>岡山のホテル
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.