- ブログネタ:
- 【著作 ロハス de 幸せ!】 に参加中!
この講演は、日本総合検診医学会 第35回大会のプログラムの中で実施された無料の公開講座。
【講演テーマ】
「 健康づくりと体力づくりとは どうかかわっているか−理解と誤解− 」
講師 聖路加国際病院 名誉院長 日野原重明 先生 司会 日本大学医学部 総合検診センター 所長 久代登志男 先生
2007年1月27日(土) 15:00-15:50 第1会場(ママカリフォーラム 3F コンベンションホール)
世界大戦を体験、しかも「よど号ハイジャック事件」に遭遇と、激動の時代も降りかかる危機も乗り越えた、元気で明るい日野原先生。
人生の良き過ごし方を教える心のメンターは、著書 生きかた上手
95歳には見えない語り口調、立ち姿、会場をひとつに束ねて楽しそうに話を続ける先生に、元気と勇気を頂いた気がします。
一生懸命生きることの大切さ。 心より感謝です。
気さくな日野原先生の講演は、オーバーヘッドを使って時折、鍵になる数字や文字を映し出す分かり易い内容。
先生からの提案は、スリーポイント。 講座の中の興味あるポイント3つを持ち帰り、それをまた誰かに伝えて欲しいという内容。
そこで咀嚼したのは次の3つ。 1. 健康とスピリチュアル 2. 目的意識とより良い人生 3. 感謝と愛 を嬉しくチョイス。
心豊かにより良く生きる。 日々目標定めて心身鍛え、健全に。 常に感謝を、子供たちに愛のある教育を。 すべては平和のために。
「犠牲の上に平和は成り立つ」「やられてもやり返さない教え」など、日野原先生の薫陶を受けることができました。 ありがとうございます
【編集後記】
「岡山の皆さん、5年後にここで。約束を果たすため100歳以上、頑張りますヨ」と笑いを誘う元気なお言葉。 次の講座も楽しみです。
ホーム>サイトマップ>ブランディング 目次>日野原先生>岡山B構想>岡山のホテル
Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.