ディープイシューの宝庫 おかやま市 ” 考察のページ

岡山芸術交流 Okayama Art Summit 開催応援まとめ “ 言論の不自由展・その後 ”
作為の大罪を重ねる岡山市と、その議会

構想アーティストとして2014年にエントリーした “ 岡山市(岡山県)公共交通機関の、問題の本質。” より4年を経た、2018年春。岡山市内において公共交通のストライキという禁断の “ 街テロ ” は勃発。岡山の公共交通が荒廃していく問題の本質は、自治体が担う【主要な住民サービスの一つ「公共交通事業」】の民間事業者への丸投げにあり、街を衰退へ導く岡山市の不作為の罪は、深まるばかり。

持続可能な開発目標(SDGs)11.2 に準拠どころか、抗わんとする岡山市はグレタさんに叱られる !?
2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者、および高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。

なぜ岡山市は罪を重ねるのか。責任の所在・改革の主体である「岡山市交通局」を持たない岡山市は、利用者ファーストの視点を持たず、政令市に相応しい公共交通のグランド・デザインを描けず、公共交通事業の利用者数や経営上の収支といった定量的な目標を記載するなど地方の交通網維持のための計画策定、その責務を民間事業者に丸投げ転嫁したまま、久しく行政としての自発的な改善を怠っているからにほかなりません。

参考追記 )“ 地方の交通網維持へ 自治体が計画策定 国交省
※ 地域公共交通網の維持を目的に自治体の主体性を問う記事

なので岡山市都市整備局 交通政策課による法定協議会 “ 岡山市公共交通網形成協議会 ” は、生き残りを賭けた民間事業者各社が利害得失を競い合うだけの修羅場の争奪戦と化すのは必然であって、利用者ファーストの抜本的改革については将に、百年河清を俟つ不毛な会議。2019年11月26日の山陽新聞社の記事『高齢者のバス半額補助も、岡山市 公共交通改革案、路線再編求める』に読むように、適正運賃の実現に誠実な(利用者にとって最も頼りになる)宇野自動車株式会社に会議を欠席されてしまうなど、繰り返すまでもなく、責任の所在・改革の主体である「岡山市交通局」を持たない岡山市は、政令市の体を成していないのです。

※ 2月20日追記 )路面電車の老朽化。下記、頻発する全線不通問題を考えるニュース報道。
岡山で路面電車「MOMO」脱線 けが人なし 前輪がレールから逸脱

さらに最悪なのは、時代錯誤の路面電車ありきの惑溺に冒された岡山市政は、公共交通の自殺へまっしぐら。なればこそ市民はOMOアート社会実験を兼ね、「岡山市交通局」新設の陳情を継続いたします。


山市議会・岡山県議会を作品展示会場と仮想する『陳情書インスタレーション』
〜 前衛芸術のチカラで社会を変革! たった一人の構想アーティストが地域を刷新 !! 〜


陳情書インスタレーションは、リアル社会のなかでクローズに扱われてきた従来の「陳情書」をサイバー空間において公開する前衛美術。表現物と鑑賞者(岡山市民・県民ほかステークホルダー)が相互に作用し合うならば精神的・感覚的な変動を得ることとなり、場所や空間(地域あるいは社会)全体を作品として体験、斬新なインスタレーションを創造することになりましょう。上述、サイバー空間に設置した2つの陳情書のA/Bテストをも兼ね、社会実験を継続する私。有用な成果が得られた際は、速やかに報告シェアを行います。

オブジェクトとしての陳情書ふたたび(現代アート観点より試行錯誤中)】

国交省の政策に呼応、計画策定のための「岡山市交通局」新設に関する陳情書


中期的な交通政策のあり方について具体的議論をスタートします! 〜 交通政策基本計画小委員会を4 年ぶりに開催 〜 (※)正式名称:社会資本整備審議会・交通政策審議会交通体系分科会計画部会

国交省の政策に呼応するための「総合政策局 MaaS推進室」新設に関する陳情書

SDGs 11.2 実現のためのディープテックと “ おかやま市 MaaS プロジェクト

おかやま市 MaaS プロジェクト ” いま岡山の県民・市民が議論を始めなければ、この街は終わる…

岡山県議会・市議会議員の皆さま路面電車を創造的に廃線する理由 ” 是非ご議論ください!

標題の件
機能不全に陥って久しい岡山市の公共交通機関の問題の本質は、岡山駅東口のバス乗り場に集約されており、乗り入れる路線バス7社および、乗り入れを阻害されている岡山市中心部循環バス「めぐりん」を含めた統廃合こそ喫緊の課題。群雄割拠の戦国バス時代に終止符を打つには、繰り返すまでもなく「岡山市交通局」新設の選択しか残されておりません。責任を負わない岡山市が不毛な会議を続ければ、結末は、勝者のいない焼け野原。なればこそ市民はOMOアート社会実験を兼ね、「岡山市交通局」新設の陳情を継続いたします。


※ このコラムは組織を代表する意見でも、友人・知人と共有するものでもなく、あくまで健やかな地域の未来を願う一人の岡山市民としての、わたくし個人の見解である旨ご賢察ください。


 著者紹介 )) 経営DXラボ CIO ディープテック構想アーティスト 菅野敦也
リベラルアーツ(あるいは、ディープテック)を活かして SDGs、Online Merges with Offline(OMO)、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業および、AIスコアリング研究を推進。Society 5.0に臨む、地方創生ホラクラシー組織づくりも試行しています!
時代に先駆け地方都市、岡山市へ移住・定住10年超。大企業5社、自治体の外郭団体2組織での就業とスタートアップあわせてキャリアチェンジ(転職・起業)6回超(出向を含む11社に所属)など、多様で多彩な実経験に裏打ちされた実業出身の実務家(誠の有識者)として、社員・職員のリカレント教育や生涯学習の習慣づけ、副業・兼業に関する学び直しの支援を行います。また、上場企業での管理職経験を活かして大企業と中小零細企業の生産性を比較分析、未来志向の人財開発および、労使双方の観点から実りある働き方改革の提案など、旬のソリューションサービスをご提供いたします。


ホーム > サイトマップ > 想い > ディープテックによる街づくり
Copyright (C) 2005-2020 SunVerdir. All Rights Reserved.