政策形成ブログ

「政策形成ブログ」は Society 5.0に臨む、内容領域専門家(Subject Matter Expert)経営DXラボ CIO 菅野敦也のオウンドメディアです。巣ごもりNFTレシピと生成AIプロンプトPoCの旬ネタや、SDGsにGX、web3を事業構想に織り交ぜたソリューションジャーナリズムなど、政策形成に役立つコンテンツを格納しています。

環境

市民環境フォーラム @ さん太ホール 2008.3.11

ブログネタ
【 岡山ブランディング構想 】 に参加中!
岡山市の市民環境フォーラム備忘録のページ

さん太ホール(山陽新聞社 本社ビル)に臨んで
市民環境フォーラムの目的は、環境問題を学ぶには自然のなかで体で実感することが大事、

問題の本質は人の脳の仕組みにある等、『エコの壁』で自然と人の共生を説く養老先生をお迎えし、

聴講を通じて市民の環境思考を高める機会を共有すること。


【 市民環境フォーラム 】

地球温暖化防止 〜 「エコの壁」を乗り越えよう 〜

< 講演&パネルディスカッション >

< 講師 > 医学者 東京大学名誉教授 養老 孟司(ようろう たけし)氏  著書 ・養老訓 ・虫眼とアニ眼 (新潮文庫 み 39-1) by Amazon.

< 日時 > 2008年3月11日(火) 13:00〜16:00 さん太ホール(山陽新聞社 本社ビル) < 主催 > 岡山市


「 本質を見抜く先見力は仙人の領域か 」

フォーラムの主賓、養老先生は1937年(昭和12年)神奈川県鎌倉市生まれ。 東京大学医学部を経て1967年、医学博士号を取得。

1971年より翌年にかけメルボルン大学へ留学。 東京大学総合研究史料館 館長を経て1991年、東京大学出版会 理事長を歴任。

1995年、東京大学退官後は、他大学の教授・客員教授や予備校の顧問・検定協会名誉会長・教育財団理事として幅広くご活躍。

2003年、口述筆記の新書『バカの壁 (新潮新書)』がベストセラーを記録し、同時に題名「バカの壁」で新語・流行語大賞を受賞。

教養とは他人の心が解ることだ。 「自分探し」なんてやめろ、本当の自分なんてない。 そんな生き方アドバイス、養老訓が面白く。

ご紹介に際し、仏教観に長けた解剖学者、孤高の象虫コレクター、いな、哲学者を退け「仙人」とお呼びするのが適切かも知れません。

インクの出ないマーカーに苛立ち見せず ご講演くださる、長身で粋なファッション、寛容なダンディとしての一面も忘れずに加筆したく。


「 歯に衣着せぬストレート 」

相手の言説を寛容できないところに壁が立つ。 ベストセラー著書『バカの壁』の論旨を理解しておかなければ、いきなり仰け反ることに。

自己紹介もほろろに切り込む核心。 温室効果ガスの問題はモノの問題。 それを精神問題にすり替えるべきじゃない。 それだけ、と。

世界に占める炭酸ガス排出比率、1/20の日本が動いたところで何も変わらない。 石油はいづれなくなるし、早く使い終えてしまえとも。

問題の本質を打ち抜く養老先生の言説は止まらない。 産油国が炭酸ガスを減らせというなら、原油を売るなと私なら言い返す、と。

先生の、バカの壁と「エコの壁」を予習していなければ、胸元をえぐるような内角いっぱいのストライクにデッドボールしてしまいそう。

「アル・ゴアさんの日本での講演料が3千万円とか。 いいねぇ、私ならその額で1年間、虫を観てられる」 こんな笑い話の一方で、

米国の石油文明にある不都合な本質を語らないアル・ゴア氏に、多額な講演料を払うのだから日本人は人が好い、そう言わんばかり。

師を理解していなければ、いきなりエコの壁が立つ。


「 いづれ石油は枯渇する 」

化石燃料と経済成長の連鎖は否めない。 エネルギー消費効率が高いといわれる日本でも、GNPの伸び率と石油消費の伸長率は一致する。

炭酸ガス究極の削減策は、GNPマイナス成長政策への転換にほかならない。 環境意識高揚が経済的利害に立つキャンペーンなら、むしろムダ。

『エコの壁』(上)の冒頭で養老先生は、― 「環境問題を世界全体のシステムで考えるべきだ」と主張する。

石油に依存した米国社会、日本での都会暮らしが失わせる人間性など、環境問題への見えない壁の数々。 ―

それらを総称して「エコの壁」と呼ぶわけだ。 石油の底を巡って論ずるより、枯渇したその後を考えておくように、と言わんばかり。


「 虫が暮らせるハッピーな環境 」

都会のサラリーマンは田舎へ参勤交代すべし。 ―

ビジネスマンは自然と共生できる経済成長率の程度を肌身で探ろう、それが真の環境保全につながるのでは? という、先生独特のご提言。

小動物や昆虫が生息できる自然環境、そのシステムを知るべき。

でもね、人間は大丈夫。 なぜなら、農薬づけの葉っぱを食べて虫は全滅しても人類は平気、そうでしょ。 グフフと特徴のある笑い声。

またも考える(自問する)契機を投げかける。


「 岡山(和歌山)、いいんじゃない!? 」

養老先生は各地で田舎暮らしを推奨されている。 この岡山県もお気に入りのご様子。 都会で見れない多くの鳥飛ぶ岡山市なればこそ。

加えて和歌山県総合情報誌「連」 2006 vol.15 森を思う、森に生きる。  和歌山県知事との対談記事を、この機会にご紹介致したく。

岡山県に勝るとも劣らない、自然環境に恵まれる和歌山県。 「来るべき和歌山の時代」とキャッチを掲げる行政活動に学ぶこと山の如し。

(養老先生はこの和歌山県で、環境保全貢献度の基準づくり「二酸化炭素吸収量認証・評価委員会」の委員就任を快諾されています)

人類が自然と共生できる遥か未来の地球環境を担保すること、そのシステムを創ること。 それが養老先生の環境ポリシーかも知れないな……。

悠久の時間軸上に身を置き環境問題を考える、自分の頭と身体で考える (PHP文庫)、それならきっと未来は明るいはずだ。 そんな咀嚼に漂着したり。

KY!? 環境が読めるよう考え、行動しなくては(汗)。 

そうして「自分の意志ではじめてくださいね」と自問を促す養老先生の、岡山の市民環境フォーラムは値千金。 心より感謝を、ありがとうございます


【編集後記】

能書きや講釈が先行してしまう世の中で、昆虫観察をライフワークに据える養老先生の実証スタイルにすっかり魅せられファンになることに(興)。


ホーム生涯学習なら岡山>フォーラム>ecoブロガー岡山のホテル

Copyright (c) 2005-2008 SunVerdir. All Rights Reserved.

岡山市民文化大学 第3講 小池百合子 先生 2007.4.14

ブログネタ
【 幸せへの一歩 】 に参加中!
第17期 岡山市民文化大学 4月講座を記録するページ

岡山シンフォニーホール♪
◇ コミュニティー・タイム 13:35〜13:55

山陽新聞カルチャープラザ「琉球舞踊教室」の皆さまより、宮廷舞踊「かぎやで風(ふう)」「加那(かな)ヨー」、丸山洋子先生のソロ「かせかけ」

琉球王国 風情を想わせる楽しいひととき ありがとうございます


◇ 4月講演テーマ 「 日本の進路 」 14:00〜15:30

講師 内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当) 小池百合子 さま

著書(翻訳) ・UNBOWEDへこたれない ~ワンガリ・マータイ自伝 ・環境ビジネスウィメン――11人 成功の原点と輝く生き方 by Amazon.


◇ 2007年4月14日(土) 13:30−15:30 岡山シンフォニーホール 大ホール

主催 岡山市民文化大学 事務局  後援 岡山県教育委員会  岡山市教育委員会  岡山市連合町内会  岡山市連合婦人会  岡山商工会議所  岡山青年会議所


衆議院議員 小池百合子先生は、上下黒のパンツルックに桜色のジャケットを羽織った粋な出で立ちでステージ中央へと。

手には自ら「エコゆりバッグ」と笑いを誘ったエコバッグ。 中に詰め込まれた環境関連ニュースの切抜きと、カラフルな「もったいないふろしき」。

「日本ジュエリーベストドレッサー賞」「ベスト・シンデレラ賞(政界部門)」を頷かせるお洒落な容姿とお茶目なグッズ、注目集めるさすがの演出。


「 大義と共感 (たいぎときょうかん) 」

講義は「地球温暖化」「エネルギー」「ゴミ処理」など環境問題テーマと、イギリス・フィンランド等、具体的な事例紹介を交えた分かり易い内容。

京都議定書の「温室ガス」排出量削減に対する各国の対応は着々と進み、日本はその取り組みを加速するため今一歩、官民協力が必要と、強い主張あり。

地球環境の保全を例えて、今なら世界GDP(経済成長率)の僅か1%の環境対策で間に合うはず。 しかし放置するなら近い将来、生態系は崩壊へ。

07年6月、ドイツ開催のG8(主要国首脳会議)で、また、国連安全保障理事会(安保理)でも取り上げられる主要テーマが「環境問題」


人類を脅かす問題はもはや「戦争」ではなく「環境問題」

そんな「環境」に対する世界的意識の高まりを確認し、なすべき「環境保全策」を考えて先生は、「クールビズ」はじめユニークなアイデアをご提案。

そのひとつが「もったいないふろしき

ほかにも多数の学びをキーワード列挙すると、「バイオエタノール」「環境税導入」「排出権取引」「アロハ」「かりゆし」「バロンタガログ」

「夏炉冬扇(かろとうせん≒季節的なムダ)」「don'tから do」「国力の計算式=(人口+経済力+防衛力)×(戦略+意志)」「ノキア」等。

特に戦略と意志の大切さについて、繰り返しのご教授も。 環境保全は日本人全員の課題。 スグ取り組みましょう! というご主旨。

環境に関する「大義と共感」とは、あるべき美しい地球の未来像に、人類すべての環境保全に取り組む意志疎通が肝要とも。

考え学び、岡山市民文化大学 第3講は終了。 ありがとうございます (サンは備忘録の共有に努めています)


【編集後記】

次回は第4講 5月19日(土) 国際フリーラジカル学会 会長・京都府立医科大学教授 吉川敏一先生のアンチエイジング講座が楽しみ♪


ホームサイトマップ大学 目次>市民大学3>市民大学4岡山のホテル

Copyright (c) 2005-2007 SunVerdir. All Rights Reserved.
スポンサード・リンク
Owned Media / 広報DX
私のプロフィール検索
ページ・ビュー数 速報

    ※ 閲覧くださり、ありがとうございます。

    月別コンテンツ一覧
    記事検索
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ