ブログネタ
【 幸せへの一歩 】 に参加中!
良く使われる料理用語一覧のページ

注)ブラウザの「戻る←」ボタンで前のページへ戻ります

※ 50音順

あられ切り 」  あられ菓子をイメージして、5mm程度の立方体に切ります。

いちょう切り 」  イチョウの葉の形に切ること。 丸く「輪切り」したものを半分に切り、さらに半分にカットします。

隠し包丁(飾り包丁) 」  煮物の味のしみ込みや 焼き魚の火の入りを早めるため、切り目を入れること。 主に大根・コンニャク・なす・鮎・鯛・さんまなど。

乾煎り(からいり) 」  香ばしさを引き出したり余分な水分を飛ばすため、油を使わずフライパンや鍋で炒(い)ること。 主に香辛料やこんにゃく。

くし切り 」  髪をとかす飾りクシのように切ること。 トマトやレモン、メロンやカボチャなどの丸い食材をタテ4〜8等分に切ります。

食材を縦半分にカットして切り口を下に置き、さらに縦半分にカットして1/4サイズ。 切り口を上にして、さらに縦半分にカットしたものが、くし切り1/8サイズ。

化粧塩(ヒレ塩) 」  美しく焼き上げるため 魚にまんべんなく振り掛ける塩。 焦げ落ちるのを防ぐため 魚の頭・尾・ヒレにすり込むのが鰭塩(ひれじお)。

小口(こぐち)切り 」  長ネギやあさつきネギ、キュウリやオクラなど細長い食材を薄めに輪切りすること。 大き目のみじん切り感覚で。

さいの目切り 」  サイコロ形状に切ること。 1cm幅の立方体(真四角)になるようカットします。

ざく切り 」  キャベツなど「ざくざく」と切ること。 白菜やワカメなど、ひと口サイズを目安に。

ささがき 」  ゴボウなど細長い食材を、ササの葉形状に薄くカットすること。 きんぴらゴボウなど。

さらしネギ(玉ネギ) 」  辛味を減らし食感を良くするため、刻んで水につけておいたネギや玉ネギ。

せん切り(細切り) 」  刺身のツマなど、線のように切ること。 サラダに使うキャベツのせん切りが一般的。

千六本(せんろっぽん) 」  せん切りより少し、太く切ること。 ニンジンなど、歯応えを楽しむための切り方。

短冊(たんざく)切り 」  人参や大根などを長方形に薄切りすること。 七夕の「たんざく」のイメージです。

トラむき 」  虎の縞模様(しまもよう)をイメージして、カボチャなどの皮を、ところどころ削ること。

斜め(ななめ)切り 」  白ネギなど細長い食材を、斜めにカットすること。 切り口を出来るだけ広くして、火の通りが良く、味がしみるようにします。 食物繊維の断面が広くなる、ということです。

半月(はんげつ)切り 」  大根や人参などを輪切り、さらに半分にカットして半月形状にすること。

拍子木(ひょうしぎ)切り 」  火の用心!の「拍子木」形状に切ること。 幅1cm 長さ5cm程度の棒状にカットします。

ぶつ切り 」  ぶつぶつと切ること。 長ネギは3cm程度、肉や魚介はひと口サイズを目安にカットします。

へぎゆず 」  柚子(ゆず)の皮を、適当な大きさにそいだもの。 蕎麦や汁物に香りを添えます。

みじん切り 」  食材を細かく刻んで切ること。 主に長ネギや玉ネギ、パセリ調理に用います。

面取り(めんとり) 」  一例として、輪切り大根の切り口の角を削り取り、丸くすること。 特におでんの場合、煮崩れることなく、見た目に美しい効果があります。

乱(らん)切り 」  キュウリやゴボウなど回しながら、角度を変えてななめ切りすること。 回し切りとも。

六方むき(亀甲むき) 」  里芋など、上下を切り落とし、断面が正六角形になるように、皮をむくこと。

輪(わ)切り 」  大根や人参、イモやピーマンなど円形の食材を輪状に切ること。


ホーム > サイトマップ > レシピmomo目次 > 料理用語一覧 > リンク
Copyright (C) 2005-2010 SunVerdir. All Rights Reserved.